Urborg

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
8行: 8行:
 
*同じ[[サイクル]]の[[Hammerheim]]は全ての[[土地渡り]]を失わせるので、渡り対策としては少し見劣りする。
 
*同じ[[サイクル]]の[[Hammerheim]]は全ての[[土地渡り]]を失わせるので、渡り対策としては少し見劣りする。
 
*[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を[[コントロール]]していても、[[レジェンド・ルール]]は適用されない。[[カード名]]が完全には一致していないためである。
 
*[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]を[[コントロール]]していても、[[レジェンド・ルール]]は適用されない。[[カード名]]が完全には一致していないためである。
 +
*これ、[[Tolaria]]、[[Hammerheim]]の3枚は「[[アンタップイン]]で[[色マナ]]を生み出せ、[[タップ]]のみで任意のクリーチャーを対象に取れる土地」という性質を持っている。[[マナ基盤]]を弱めることなく、[[悪事]]を働くなどの「能力の対象にとる・なることを参照する能力」を手軽に誘発させられることから、特に[[統率者戦]]での需要がじわじわと上がってきている。
 +
*[[指輪物語:中つ国の伝承]]ホリデーリリースでの[[別名]]は'''Tower of Cirith Ungol'''。指輪物語原作のモルドール/Mordor国への侵入経路の1つであるキリス・ウンゴル/Cirith Ungolを監視する塔を表すカードとなった。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
18行: 20行:
 
*[[アーボーグ/Urborg]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アーボーグ/Urborg]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]2
 +
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]] ([[指輪物語:中つ国の伝承#Borderless Brothers Hildebrandt Card|Borderless Brothers Hildebrandt Card]])
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[アンコモン]]

2024年6月23日 (日) 11:14時点における最新版


Urborg
伝説の土地

(T):(黒)を加える。
(T):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは先制攻撃か沼渡りを失う。


渡り先制攻撃を失わせる伝説の土地には攻撃重視で先制攻撃に弱い頭でっかちクリーチャーも多いので、それらの相打ち戦術には有効。

アンタップイン黒マナが出せるので、沼/Swampの代わりに使うこともできる。デッキに1枚挿しならば伝説であるデメリットも少ない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

レジェンドの、各に対応した伝説の土地サイクル。関連するフレイバー・テキストを持つ伝説のクリーチャーがそれぞれに存在する。括弧内はその伝説のクリーチャー。

[編集] 参考

MOBILE