放牧の林鹿/Grazing Gladehart

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(相当優秀、とは言い難い。)
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Grazing Gladehart}}
 
{{#card:Grazing Gladehart}}
  
[[ゼンディカー]]で追加された[[上陸]]持ちの[[クリーチャー]]。
+
[[上陸]][[ライフ]]を[[得る|得]]られる[[クリーチャー]]。
  
[[緑]]としては3[[マナ]]2/2というスペックは物足りないが、[[上陸]]で2点の[[ライフ]]を得ることができるので、[[ライフ]]を活用する[[デッキ]]では採用の余地があるだろう。
+
[[緑]]としては3[[マナ]]2/2というスペックは物足りないが、上陸で2点のライフを得ることができるので、ライフを活用する[[デッキ]]では採用の余地があるだろう。これを[[戦場に出す|戦場に出した]]直後に[[優先権]]をパスせずすぐに土地を[[プレイ]]すれば、[[インスタント]]の[[除去]]であっても割り込まれることなく確実に1回は[[誘発]]させることができることを覚えておきたい。
  
[[構築]]で見ることはそうそうないだろうが、[[リミテッド]]では最低限の戦力であるとともにライフ回復も馬鹿にできない。
+
[[リミテッド]]では最低限の戦力であるとともに、ライフ[[回復]]も馬鹿にできない。
 +
 
 +
[[スタンダード]]では対[[バーン]]用の[[サイドボード]]の常連。上記のように1回はほぼ確実に回復できるため、バーン側からすればこれ1枚(+[[土地]]1枚)で[[火力]]2枚分との交換を迫られ、しかも放っておいたらどんどん回復されてしまうので即座に対処する必要があるという、非常にいやらしい[[カード]]。同時期に多かった[[歩く火力]]を多用する構成のバーンはこれを除去できずに泣きを見ることも。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[コモン]]

2015年9月5日 (土) 08:43時点における最新版


Grazing Gladehart / 放牧の林鹿 (2)(緑)
クリーチャー — アンテロープ(Antelope)

上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは2点のライフを得てもよい。

2/2

上陸ライフられるクリーチャー

としては3マナ2/2というスペックは物足りないが、上陸で2点のライフを得ることができるので、ライフを活用するデッキでは採用の余地があるだろう。これを戦場に出した直後に優先権をパスせずすぐに土地をプレイすれば、インスタント除去であっても割り込まれることなく確実に1回は誘発させることができることを覚えておきたい。

リミテッドでは最低限の戦力であるとともに、ライフ回復も馬鹿にできない。

スタンダードでは対バーン用のサイドボードの常連。上記のように1回はほぼ確実に回復できるため、バーン側からすればこれ1枚(+土地1枚)で火力2枚分との交換を迫られ、しかも放っておいたらどんどん回復されてしまうので即座に対処する必要があるという、非常にいやらしいカード。同時期に多かった歩く火力を多用する構成のバーンはこれを除去できずに泣きを見ることも。

[編集] 参考

MOBILE