ピグミー・パイロザウルス/Pygmy Pyrosaur

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
2[[マナ]]1/1でなおかつ[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加できない代わりに[[炎のブレス/Firebreathing]]を持った[[攻撃]]専用のクリーチャー。
 
2[[マナ]]1/1でなおかつ[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加できない代わりに[[炎のブレス/Firebreathing]]を持った[[攻撃]]専用のクリーチャー。
  
[[回避能力]]を持たず突破力がないため、思ったとおりの[[ダメージ]]を与えることができないケースがしばしばあり、[[ブロッカー]]がいると攻撃に行き辛くなる。もっとも[[赤]]は[[除去]]が豊富なので、あまり問題にするところでもない。
+
[[回避能力]]を持たず突破力がないため、思ったとおりの[[ダメージ]]を与えることができないケースがしばしばあり、[[ブロッカー]]がいると攻撃に行き辛くなる。もっとも[[赤]]は[[除去]]([[火力]])が豊富なので、あまり問題にするところでもない。
  
 
[[構築]]戦では[[対抗呪文/Counterspell]]をかいくぐって[[戦場に出す|戦場に出]]しやすく、通れば毎[[ターン]][[X火力]]に近い機能をするため、ブロッカーの数が極端に少ない[[パーミッション]]対策として時折[[サイドボード]]に採用された。
 
[[構築]]戦では[[対抗呪文/Counterspell]]をかいくぐって[[戦場に出す|戦場に出]]しやすく、通れば毎[[ターン]][[X火力]]に近い機能をするため、ブロッカーの数が極端に少ない[[パーミッション]]対策として時折[[サイドボード]]に採用された。
  
*[[ブロック制限]]が緩和された[[火吹き使い/Spitfire Handler]]はほぼ[[上位互換]]
+
*[[上位互換]][[火吹き使い/Spitfire Handler]]および[[稲妻の狂戦士/Lightning Berserker]]が存在する。[[カード・タイプ]]が異なるため上位互換ではないが、[[常炎の幻霊/Everflame Eidolon]]もこれより優れた性能を持つ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[コモン]]

2015年3月15日 (日) 07:37時点における最新版


Pygmy Pyrosaur / ピグミー・パイロザウルス (1)(赤)
クリーチャー — トカゲ(Lizard)

ピグミー・パイロザウルスではブロックできない。
(赤):ピグミー・パイロザウルスはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

1/1

2マナ1/1でなおかつブロックに参加できない代わりに炎のブレス/Firebreathingを持った攻撃専用のクリーチャー。

回避能力を持たず突破力がないため、思ったとおりのダメージを与えることができないケースがしばしばあり、ブロッカーがいると攻撃に行き辛くなる。もっとも除去火力)が豊富なので、あまり問題にするところでもない。

構築戦では対抗呪文/Counterspellをかいくぐって戦場に出しやすく、通れば毎ターンX火力に近い機能をするため、ブロッカーの数が極端に少ないパーミッション対策として時折サイドボードに採用された。

[編集] 参考

MOBILE