けいれんするリシド/Convulsing Licid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Convulsing Licid}}
 
{{#card:Convulsing Licid}}
 +
[[ストロングホールド]]の[[赤]]の[[リシド]]。「[[ブロック]]に参加できない」[[オーラ]]になることができる。まったく同じ[[効果]]を持つオーラの[[カード]]はないが、類似効果を持つ呪文は赤にはいくつかある。例えば、[[インスタント]]の[[恐慌/Panic]]など。
  
[[ストロングホールド]]で作られた、[[赤]]の[[リシド]]。
+
相手の[[ブロッカー]]を確実に減らせるので、突破用と考えるにはまあ悪くない。が、[[赤]]ならば単純に[[火力]]で除去してしまったほうが何かといいことが多い。[[壁]]のような壊しづらい相手の無力化という使い道はあるが、当時の赤の主流であった[[スライ]]に入れるほどの性能はなかった。
「[[ブロック]]に参加できない」[[オーラ]]になることができる。
+
*[[能力]]は、同じ[[サイクル]]の[[沈静するリシド/Calming Licid]]と対になっている。
まったく同じ[[効果]]を持つ[[オーラ]]の[[カード]]はないが、類似効果を持つ呪文は赤にはいくつかある。
+
==関連カード==
例えば、[[インスタント]]の[[恐慌/Panic]]など。
+
===サイクル===
 
+
{{サイクル/ストロングホールドのリシド}}
相手の[[ブロッカー]]を確実に減らせるので、突破用と考えるにはまあ悪くない。
+
が、[[赤]]ならば単純に[[火力]]で除去してしまったほうが何かといいことが多い。
+
[[壁]]のような壊しづらい相手の無力化という使い道はあるが、当時の赤の主流であった[[スライ]]に入れるほどの性能はなかった。
+
 
+
*[[能力]]的には、同じ[[サイクル]]の[[沈静するリシド/Calming Licid]]と対になっている。
+
 
+
 
+
==[[サイクル]]==
+
[[ストロングホールド]]で作られた[[リシド]]。
+
*[[沈静するリシド/Calming Licid]]
+
*[[滑空するリシド/Gliding Licid]]
+
*[[堕落するリシド/Corrupting Licid]]
+
<!-- -[[けいれんするリシド/Convulsing Licid]] -->
+
*[[誘うリシド/Tempting Licid]]
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:ストロングホールド]] - [[アンコモン]]

2008年8月24日 (日) 20:11時点における版


Convulsing Licid / けいれんするリシド (2)(赤)
クリーチャー — リシド(Licid)

(赤),(T):クリーチャー1体を対象とする。けいれんするリシドはこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(赤)を支払うことで終わらせてもよい。
エンチャントされているクリーチャーではブロックできない。

2/2

ストロングホールドリシド。「ブロックに参加できない」オーラになることができる。まったく同じ効果を持つオーラのカードはないが、類似効果を持つ呪文は赤にはいくつかある。例えば、インスタント恐慌/Panicなど。

相手のブロッカーを確実に減らせるので、突破用と考えるにはまあ悪くない。が、ならば単純に火力で除去してしまったほうが何かといいことが多い。のような壊しづらい相手の無力化という使い道はあるが、当時の赤の主流であったスライに入れるほどの性能はなかった。

関連カード

サイクル

ストロングホールドリシドサイクルオーラになる起動型能力を持つ。

参考

MOBILE