アンデッドの王/Lord of the Undead
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Lord of the Undead}} | {{#card:Lord of the Undead}} | ||
− | |||
− | [[ | + | 他の[[ゾンビ]]を[[強化]]する[[能力]]を持つ[[ロード (俗称)|ロード系]][[クリーチャー]]。 |
− | [[ | + | [[ゴブリンの王/Goblin King]]や[[エルフのチャンピオン/Elvish Champion]]のような[[土地渡り]]を付与する[[能力]]がない代わりに、[[墓地]]からゾンビを[[回収]]する[[タップ能力]]を持っている。単純に[[戦闘]]や[[除去]]で失ったゾンビを回収するだけでも強力だが、[[グレイブディガー/Gravedigger]]や[[ただれたゴブリン/Festering Goblin]]のような[[CIP]]/[[PIG]]能力持ちを再利用して[[アドバンテージ]]を稼いだり、[[サイクリング]]持ちを回収して[[ドローエンジン]]として運用したりと用途は様々。また、後年に追加された[[カード・タイプ]]「[[部族]]」のお陰で[[名も無き転置/Nameless Inversion]]などのクリーチャーでないゾンビ・カードも増え、より柔軟な動きが可能になった。 |
+ | |||
+ | [[R&D]]の[[部族 (俗称)|部族]]強化の意に反し[[トーナメント]]ではあまり見かけることはなかったが、[[コスト・パフォーマンス]]はそれなりに高く優秀である。 | ||
*これ以前にも[[ゾンビ使い/Zombie Master]]というゾンビのロードがいた。しかしそちらは+1/+1の[[修整]]を与える能力がなかったため、別のロードが望まれていた。 | *これ以前にも[[ゾンビ使い/Zombie Master]]というゾンビのロードがいた。しかしそちらは+1/+1の[[修整]]を与える能力がなかったため、別のロードが望まれていた。 | ||
*[[プレーンシフト]]で登場した際の[[クリーチャー・タイプ]]は「[[ロード]]」だったが、[[第9版]]では本人も「ゾンビ」になった。この変更により墓地に落ちているもう1枚のアンデッドの王を回収できるようになり、他種族のロード以上のパワーアップが実現している。なお、[[第10版]]では[[サブタイプ]]のロードを失い、「ゾンビ」のみになった。 | *[[プレーンシフト]]で登場した際の[[クリーチャー・タイプ]]は「[[ロード]]」だったが、[[第9版]]では本人も「ゾンビ」になった。この変更により墓地に落ちているもう1枚のアンデッドの王を回収できるようになり、他種族のロード以上のパワーアップが実現している。なお、[[第10版]]では[[サブタイプ]]のロードを失い、「ゾンビ」のみになった。 | ||
− | *[[伝説のクリーチャー]]ではないが、モデルは[[ | + | *[[伝説のクリーチャー]]ではないが、モデルは[[Planeshift]]に登場した[[屍術師/Necromancer]]の[[ドラルヌ/Dralnu|ドラルヌ卿]]である。[[基本セット]]への[[再録]]の際にはドラルヌ卿の名が[[フレイバー・テキスト]]より削除されている。 |
**なお、後にドラルヌ卿本人も[[時のらせん]]でカード化された。→[[死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord]] | **なお、後にドラルヌ卿本人も[[時のらせん]]でカード化された。→[[死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord]] | ||
− | |||
==参考== | ==参考== |
2017年8月27日 (日) 23:55時点における版
Lord of the Undead / アンデッドの王 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)
他のゾンビ(Zombie)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(1)(黒),(T):あなたの墓地にあるゾンビ・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
ゴブリンの王/Goblin Kingやエルフのチャンピオン/Elvish Championのような土地渡りを付与する能力がない代わりに、墓地からゾンビを回収するタップ能力を持っている。単純に戦闘や除去で失ったゾンビを回収するだけでも強力だが、グレイブディガー/Gravediggerやただれたゴブリン/Festering GoblinのようなCIP/PIG能力持ちを再利用してアドバンテージを稼いだり、サイクリング持ちを回収してドローエンジンとして運用したりと用途は様々。また、後年に追加されたカード・タイプ「部族」のお陰で名も無き転置/Nameless Inversionなどのクリーチャーでないゾンビ・カードも増え、より柔軟な動きが可能になった。
R&Dの部族強化の意に反しトーナメントではあまり見かけることはなかったが、コスト・パフォーマンスはそれなりに高く優秀である。
- これ以前にもゾンビ使い/Zombie Masterというゾンビのロードがいた。しかしそちらは+1/+1の修整を与える能力がなかったため、別のロードが望まれていた。
- プレーンシフトで登場した際のクリーチャー・タイプは「ロード」だったが、第9版では本人も「ゾンビ」になった。この変更により墓地に落ちているもう1枚のアンデッドの王を回収できるようになり、他種族のロード以上のパワーアップが実現している。なお、第10版ではサブタイプのロードを失い、「ゾンビ」のみになった。
- 伝説のクリーチャーではないが、モデルはPlaneshiftに登場した屍術師/Necromancerのドラルヌ卿である。基本セットへの再録の際にはドラルヌ卿の名がフレイバー・テキストより削除されている。
- なお、後にドラルヌ卿本人も時のらせんでカード化された。→死者の王、ドラルヌ/Dralnu, Lich Lord
参考
- 壁紙(1024x768)
- 壁紙(800x600)
- カード個別評価:プレーンシフト - レア
- カード個別評価:第10版 - レア
- カード個別評価:第9版 - レア
- カード個別評価:第8版 - レア