ボルバー
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
17行: | 17行: | ||
*白と青により得られる能力が強力であり、従ってそれらの対抗色である[[ラッカボルバー/Rakavolver]]は[[トーナメント]]でも活躍を残した。逆に、白や青のボルバーはやや地味で人気がない。 | *白と青により得られる能力が強力であり、従ってそれらの対抗色である[[ラッカボルバー/Rakavolver]]は[[トーナメント]]でも活躍を残した。逆に、白や青のボルバーはやや地味で人気がない。 | ||
*[[リミテッド]]では(色の組み方にも依るが)どれも高性能多色クリーチャーとして扱える。 | *[[リミテッド]]では(色の組み方にも依るが)どれも高性能多色クリーチャーとして扱える。 | ||
− | *[[ | + | *それぞれのボルバーに冠された名前は、自身の仇敵の魔法を研究する異端のギルドの名前であるとされる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-august-2002-2002-08-01 Ask Wizards - August, 2002](Feature 2002年8月20日)</ref>。 |
+ | |||
+ | ==開発秘話== | ||
+ | キッカーの組み合わせにより4通りの性能を持つことから、デザイン時の呼称は"Lego Creatures"だった。デザイン当初は2つのキッカーコストとカウンターの数は同一であり、[[戦場に出た]]あとどのキッカーを選択したかを憶えておく必要がある記憶問題があるデザインだったが、キッカーコストとカウンターの数を不等にすることで解決した。 | ||
+ | |||
+ | このサイクルは[[プレーンシフト]]開発時にデザインされ、当初は[[友好色]]のデザインだった。だが同時に考案された[[陽景学院の戦闘魔道士/Sunscape Battlemage|戦闘魔道士]]サイクルと被っていたため、どちらかが後発のセットに回されることとなった。最終的に[[開門]]メカニズムと相性が良い戦闘魔道士がプレーンシフトに採用され、ボルバーはアポカリプスに移籍し対抗色のデザインとなった。 | ||
==該当カード== | ==該当カード== | ||
27行: | 32行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | <references /> | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/what-do-you-know-part-ii-2007-12-10 What Do You Know, Part II](Making Magic 2007年12月10日) | ||
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Volver|ボルバー(Volver)}} | *{{WHISPER検索/サブタイプ|Volver|ボルバー(Volver)}} | ||
*[[クリーチャー・タイプ解説]] | *[[クリーチャー・タイプ解説]] | ||
[[Category:クリーチャー・タイプ|ほるはー]] | [[Category:クリーチャー・タイプ|ほるはー]] |
2018年4月8日 (日) 23:28時点における版
ボルバー/Volverは、クリーチャー・タイプの1つ。
単色のクリーチャーだが、対抗色のダブル・キッカーを持っており、いくつかの+1/+1カウンターと、色に応じた能力を得ることができる。
各色のキッカーにより得られる能力は次のとおり。
- 白と青により得られる能力が強力であり、従ってそれらの対抗色であるラッカボルバー/Rakavolverはトーナメントでも活躍を残した。逆に、白や青のボルバーはやや地味で人気がない。
- リミテッドでは(色の組み方にも依るが)どれも高性能多色クリーチャーとして扱える。
- それぞれのボルバーに冠された名前は、自身の仇敵の魔法を研究する異端のギルドの名前であるとされる[1]。
開発秘話
キッカーの組み合わせにより4通りの性能を持つことから、デザイン時の呼称は"Lego Creatures"だった。デザイン当初は2つのキッカーコストとカウンターの数は同一であり、戦場に出たあとどのキッカーを選択したかを憶えておく必要がある記憶問題があるデザインだったが、キッカーコストとカウンターの数を不等にすることで解決した。
このサイクルはプレーンシフト開発時にデザインされ、当初は友好色のデザインだった。だが同時に考案された戦闘魔道士サイクルと被っていたため、どちらかが後発のセットに回されることとなった。最終的に開門メカニズムと相性が良い戦闘魔道士がプレーンシフトに採用され、ボルバーはアポカリプスに移籍し対抗色のデザインとなった。
該当カード
参考
- ↑ Ask Wizards - August, 2002(Feature 2002年8月20日)
- What Do You Know, Part II(Making Magic 2007年12月10日)
- サブタイプ「ボルバー(Volver)」で検索
- クリーチャー・タイプ解説