風見の本殿/Honden of Seeing Winds
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
細 |
||
24行: | 24行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:神河ブロック]] | *[[カード個別評価:神河ブロック]] | ||
− | * | + | *[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/765 壁紙] |
2008年3月6日 (木) 21:37時点における版
青の祭殿は自分のターンごとにカードを余分に引ける。
吠えたける鉱山/Howling Mineよりはるかに重いのは確かだが、自分だけなので使い時に困ることも無い。
このサイクルの中でもかなり使える部類に入るのではないだろうか。
実際に、神河ブロック構築では他の祭殿は使わずにこれ単体で使用される場面も良く見られた。
便利だからといってうっかり2つ目を出したりしないよう注意。 祭殿を増やしすぎてのライブラリーアウトにも注意。ドローは強制である。
- 研ぎすまされた知覚/Heightened Awarenessと比べると、単体では大きく性能で勝る。
サイクル
- 浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire
- 夜陰の本殿/Honden of Night's Reach
- 激憤の本殿/Honden of Infinite Rage
- 生網の本殿/Honden of Life's Web