狂ったゴブリン/Crazed Goblin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Crazed Goblin}}
 
{{#card:Crazed Goblin}}
  
なんと1[[マナ]]1/1で[[ペナルティ能力]]持ち。ただの[[バニラ]]より弱いせいか「[[モンスのゴブリン略奪隊/Mons's Goblin Raiders|モンス]]以下」というありがたくない称号まで与えられる。ここまで酷い[[クリーチャー]]も珍しいので、[[上位互換]]を探すこと自体が野暮である。まさに[[紙]]としかいいようのないカード。
+
なんと1[[マナ]]1/1で[[ペナルティ能力]]持ちの[[ゴブリン]]
*1マナ1/1ではプラス能力があっても問題なく、1マナ2/1~2/2でようやくペナルティ能力が普通になる。
+
  
[[ゴブリン]]に加え[[戦士]][[クリーチャー・タイプ]]を持つため、戦士の[[部族カード|クリーチャー・タイプを参照するカード]][[せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro]]等)の恩恵を受けられる、攻撃強制なので[[巨大化/Giant Growth]]などを仕込んでいてもバレづらいといったメリットがあるが、これを採用するための理由にはならない。
+
印刷された当時であっても[[クリーチャー]]は1マナ1/1ではプラス能力があっても問題なく、1マナ2/1~2/2でようやくペナルティ能力持ちが普通のスペックである。ただの[[バニラ]]より弱い。ここまで酷い[[クリーチャー]]も珍しいので、[[上位互換]]を探すこと自体が野暮である。まさに[[]]としか言いようのないカード。
  
 +
ゴブリンに加え[[戦士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を持つため、戦士の[[部族カード|クリーチャー・タイプを参照するカード]]([[せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro]]等)の恩恵を受けられる、攻撃強制なので[[巨大化/Giant Growth]]などを仕込んでいてもバレづらいといった些細なメリットがあるが、当然ながらこれを採用するための理由にはならない。
 +
 +
*(赤)で1/1[[バニラ]]のゴブリンである[[モンスのゴブリン略奪隊/Mons's Goblin Raiders]]を引き合いにだし、「モンス以下」というありがたくない称号まで与えられた。
 
*[[ミラディン・ブロック]]に[[狂戦士]]が存在するにもかかわらず、これは何故か戦士。ちなみに[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]は後に狂戦士になっている。
 
*[[ミラディン・ブロック]]に[[狂戦士]]が存在するにもかかわらず、これは何故か戦士。ちなみに[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]は後に狂戦士になっている。
 
*[[ゴブリンの盗賊/Goblin Brigand]]は、これの[[上位種]]といえる。
 
*[[ゴブリンの盗賊/Goblin Brigand]]は、これの[[上位種]]といえる。

2015年8月14日 (金) 01:42時点における版


Crazed Goblin / 狂ったゴブリン (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)

狂ったゴブリンは、可能なら各戦闘で攻撃する。

1/1

なんと1マナ1/1でペナルティ能力持ちのゴブリン

印刷された当時であってもクリーチャーは1マナ1/1ではプラス能力があっても問題なく、1マナ2/1~2/2でようやくペナルティ能力持ちが普通のスペックである。ただのバニラより弱い。ここまで酷いクリーチャーも珍しいので、上位互換を探すこと自体が野暮である。まさにとしか言いようのないカード。

ゴブリンに加え戦士クリーチャー・タイプを持つため、戦士のクリーチャー・タイプを参照するカードせし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro等)の恩恵を受けられる、攻撃強制なので巨大化/Giant Growthなどを仕込んでいてもバレづらいといった些細なメリットがあるが、当然ながらこれを採用するための理由にはならない。

参考

MOBILE