恐ろしい死/Ghastly Demise

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
12行: 12行:
  
 
*[[タフネス]]を参照するので、ある意味[[火力]]に近いとも言えるだろう。
 
*[[タフネス]]を参照するので、ある意味[[火力]]に近いとも言えるだろう。
 +
*[[激動/Upheaval]]の[[イラスト]]は、元々このカードのために描かれたものだった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/what-if-odyssey-art-ii-2002-02-11 "What If?" with Odyssey art II]([[Daily MTG]] Arcana 2002年2月11日)</ref>。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[コモン]]

2019年1月4日 (金) 20:39時点における版


Ghastly Demise / 恐ろしい死 (黒)
インスタント

黒でないクリーチャー1体を対象とし、それをそのタフネスがあなたの墓地にあるカードの数以下である場合、破壊する。


オデッセイ・ブロックらしく、墓地カードの枚数を参照する除去呪文

1マナ軽いが、ある程度ゲームが進まないと役に立たないことは欠点。呪文を何度も使うようなデッキ、あるいはゲームが長引きやすいデッキでは使いやすい。

低速コントロールであるサイカトグではしばしば使われた。軽いため狡猾な願い/Cunning Wishと組み合わせやすいことから、サイドボード1枚挿しされることもあった。

墓地が貯まりやすいレガシークロック・パーミッション系デッキでも採用されることがある。瞬唱の魔道士/Snapcaster Mageから無理なく繋げられることは強み。

同じく墓地が貯まりやすいPauper青黒アンコウでも採用されることがある。

参考

  1. "What If?" with Odyssey art IIDaily MTG Arcana 2002年2月11日)
MOBILE