Burnout

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(フレイバーテキストの「GOTCHA!」「ゴチ」と訳してよいのかは微妙で、なおかつ特記することでもないので削除。)
1行: 1行:
 
{{#card:Burnout}}
 
{{#card:Burnout}}
  
[[赤]]の[[色対策カード|青対策カード]]
+
[[赤]]の[[色対策カード|青対策カード]]。色対策カードらしく、本来赤の行えない[[打ち消し]]を行える。限定的とはいえわずか2[[マナ]]で打ち消ししつつ[[ドロー]]までできるのは、かなり破格。
色対策カードらしく本来赤の行えない[[打ち消し]]を行える。
+
限定的とはいえわずか2[[マナ]]で打ち消ししつつ[[ドロー]]までできるのは、かなり破格。
+
  
打ち消せる対象は『青の[[インスタント]]』と限定的だが、青ならば打ち消しや[[ドロー]]、[[ライブラリー操作]]など、インスタント呪文を使わないほうが珍しいので、使う対象に困ることはないだろう。
+
打ち消せる対象は「青の[[インスタント]]」と限定的だが、青ならば打ち消しや[[ドロー]]、[[ライブラリー操作]]など、インスタント呪文を使わないほうが珍しいので、使う対象に困ることはないだろう。
  
*[[対象]]は『インスタント』ならば別に青でなくてもかまわない。
+
*[[対象]]は『インスタント』ならば別に青でなくてもかまわない。それを打ち消すことはできないが、ドローは行える。
それを打ち消すことはできないが、ドローは行える。
+
*[[第6版]]でのルール/テキスト改訂で強化された[[カード]]の1つ。[[第5版]]以前のルール/テキストでは、これが対象にできるのは[[インタラプト]](実質的に打ち消し呪文)のみだったため、使えるタイミングはより限定的だった。
*[[第6版]]でのルール/テキスト改訂で強化された[[カード]]の1つ。
+
*この手の色対策カードと同様、同じ[[アライアンス]]では「青の赤対策インスタント」も対になるように作られている。→[[Suffocation]]
[[第5版]]以前のルール/テキストでは、これが対象にできるのは[[インタラプト]](実質的に打ち消し呪文)のみだったため、使えるタイミングはより限定的だった。
+
*この手の色対策カードと同様、同じ[[アライアンス]]では『青の赤対策インスタント』も対になるように作られている。
+
[[Suffocation]]
+
*[[フレイバー・テキスト]]に[[ゴチ]]と書かれている。
+
ゴチが書かれたマジック初のカードと思われる。
+
<!-- -[[反論/Gainsay]]と比べるとスロートリップの分やたら強く見える。
+
インスタントしか打ち消せないんだよ。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
+
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2

2008年6月19日 (木) 22:07時点における版


Burnout (1)(赤)
インスタント

インスタント呪文1つを対象とする。それが青である場合、打ち消す。
次のターンのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。


青対策カード。色対策カードらしく、本来赤の行えない打ち消しを行える。限定的とはいえわずか2マナで打ち消ししつつドローまでできるのは、かなり破格。

打ち消せる対象は「青のインスタント」と限定的だが、青ならば打ち消しやドローライブラリー操作など、インスタント呪文を使わないほうが珍しいので、使う対象に困ることはないだろう。

  • 対象は『インスタント』ならば別に青でなくてもかまわない。それを打ち消すことはできないが、ドローは行える。
  • 第6版でのルール/テキスト改訂で強化されたカードの1つ。第5版以前のルール/テキストでは、これが対象にできるのはインタラプト(実質的に打ち消し呪文)のみだったため、使えるタイミングはより限定的だった。
  • この手の色対策カードと同様、同じアライアンスでは「青の赤対策インスタント」も対になるように作られている。→Suffocation

参考

MOBILE