遁走/Fugue
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(心の傷跡/Traumatizeとの関連はあまりように思えるのですが…。) |
(リンク修正。) |
||
3行: | 3行: | ||
一気に3枚[[手札破壊]]できる[[カード]]。 | 一気に3枚[[手札破壊]]できる[[カード]]。 | ||
− | [[対戦相手|相手]]の[[手札]]が多いときに[[プレイ]]すれば大きな[カード・アドバンテージ]]得ることができるが、これをプレイできる頃には相手の手札が2枚以下であることも多く、その場合は[[精神腐敗/Mind Rot]]などでも事足りるため、[[効果]]を最大限に発揮できる機会は少ない。 | + | [[対戦相手|相手]]の[[手札]]が多いときに[[プレイ]]すれば大きな[[カード・アドバンテージ]]得ることができるが、これをプレイできる頃には相手の手札が2枚以下であることも多く、その場合は[[精神腐敗/Mind Rot]]などでも事足りるため、[[効果]]を最大限に発揮できる機会は少ない。 |
「遁走」は逃げ走るという意味であり、そのままの意味で解釈すると[[手札破壊]]が持つ「精神的な攻撃」のイメージには合致しない感もあるが、これは恐らく「解離性遁走(Dissociative fugue)」の意味であろう。強いストレスによる心的外傷で引き起こされる現象である。ちなみに[[心の傷跡/Traumatize]]も同じ5[[マナ]]である。 | 「遁走」は逃げ走るという意味であり、そのままの意味で解釈すると[[手札破壊]]が持つ「精神的な攻撃」のイメージには合致しない感もあるが、これは恐らく「解離性遁走(Dissociative fugue)」の意味であろう。強いストレスによる心的外傷で引き起こされる現象である。ちなみに[[心の傷跡/Traumatize]]も同じ5[[マナ]]である。 |
2008年3月14日 (金) 21:30時点における版
相手の手札が多いときにプレイすれば大きなカード・アドバンテージ得ることができるが、これをプレイできる頃には相手の手札が2枚以下であることも多く、その場合は精神腐敗/Mind Rotなどでも事足りるため、効果を最大限に発揮できる機会は少ない。
「遁走」は逃げ走るという意味であり、そのままの意味で解釈すると手札破壊が持つ「精神的な攻撃」のイメージには合致しない感もあるが、これは恐らく「解離性遁走(Dissociative fugue)」の意味であろう。強いストレスによる心的外傷で引き起こされる現象である。ちなみに心の傷跡/Traumatizeも同じ5マナである。