アーテイエイトグ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(サンプルレシピ)
1行: 1行:
=アーテイエイトグ (Ertaiatog)=
+
'''アーテイエイトグ'''(''Ertaiatog'')は、[[アーテイの使い魔/Ertai's Familiar]]と[[ネクロエイトグ/Necratog]]の[[コンボ]]、及びそれを主軸にした[[デッキ]]の総称。[[ミラージュ・ブロック構築]]及び[[ミラージュ・ブロック]]を含む[[スタンダード]]で組まれた。
 
+
[[アーテイの使い魔/Ertai's Familiar]]と[[ネクロエイトグ/Necratog]]の[[コンボ]]、及びそれを主軸にした[[デッキ]]の総称。
+
[[ミラージュ・ブロック構築]]及び[[ミラージュ・ブロック]]を含む[[スタンダード]]で組まれた。
+
  
 
{{#card:Ertai's Familiar}}
 
{{#card:Ertai's Familiar}}
8行: 5行:
 
{{#card:Necratog}}
 
{{#card:Necratog}}
  
[[黒ウィニー]]を基盤に、[[アーテイの使い魔/Ertai's Familiar]]で[[墓地]]を肥やし、[[ネクロエイトグ/Necratog]]を[[パンプアップ]]して[[殴る|殴り]]倒す。
+
[[黒ウィニー]]を基盤に、[[アーテイの使い魔/Ertai's Familiar]]で[[墓地]]を肥やし、[[ネクロエイトグ/Necratog]]を[[パンプアップ]]して[[殴る|殴り]]倒す。また、アーテイの使い魔と相性の良い[[待ち受ける禿鷹/Circling Vultures]]や[[墳墓の食屍鬼/Barrow Ghoul]]、墓地を肥やすと同時に[[フィニッシャー]]にもなる[[血の歌/Song of Blood]]も良く使われた。
また、アーテイの使い魔と相性の良い[[待ち受ける禿鷹/Circling Vultures]]や[[墳墓の食屍鬼/Barrow Ghoul]]、墓地を肥やすと同時に[[フィニッシャー]]にもなる[[血の歌/Song of Blood]]も良く使われた。
+
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
82行: 78行:
 
|}
 
|}
  
*[[ブロック・パーティ]]という特殊なレギュレーションの為か、対策されやすい[[ネクロエイトグ/Necratog]]を外して[[ドメイン]]対策の[[軍隊蟻/Army Ants]]が投入されている。
+
*[[ブロック・パーティ]]という特殊なレギュレーションの為か、対策されやすい[[ネクロエイトグ/Necratog]]を外して[[ドメイン]]対策の[[軍隊蟻/Army Ants]]が投入されている。なお、[[Gary Wise]]も(土地配分以外)同じ構成のデッキを使用していた。
[[Gary Wise]]も(土地配分以外)同じ構成のデッキを使用していた。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
<!-- ↓以前のデッキリストテンプレ
 
|&gt;|''[[メインデッキ]]''||&gt;|''[[サイドボード]]''|h
 
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''[[クリーチャー]]''||4|[[]]|
 
|4|[[]]||3|[[]]|
 
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''[[呪文]]''||||
 
|4|[[]]||||
 
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''[[土地]]''||||
 
|4|[[]]|||| -->
 

2008年10月10日 (金) 21:25時点における版

アーテイエイトグ(Ertaiatog)は、アーテイの使い魔/Ertai's Familiarネクロエイトグ/Necratogコンボ、及びそれを主軸にしたデッキの総称。ミラージュ・ブロック構築及びミラージュ・ブロックを含むスタンダードで組まれた。


Ertai's Familiar / アーテイの使い魔 (1)(青)
クリーチャー — イリュージョン(Illusion)

フェイジング(これはあなたの各アンタップ・ステップの間であなたがアンタップする前にフェイズ・インまたはフェイズ・アウトする。それがフェイズ・アウトしている間、それはそれが存在しないかのように扱う。)
アーテイの使い魔がフェイズ・アウトするか戦場を離れたとき、カードを3枚切削する。
(青):あなたの次のアップキープまでアーテイの使い魔はフェイズ・アウトできない。

2/2


Necratog / ネクロエイトグ (1)(黒)(黒)
クリーチャー — エイトグ(Atog)

あなたの墓地の一番上のクリーチャー・カードを1枚追放する:ネクロエイトグはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

1/2

黒ウィニーを基盤に、アーテイの使い魔/Ertai's Familiar墓地を肥やし、ネクロエイトグ/Necratogパンプアップして殴り倒す。また、アーテイの使い魔と相性の良い待ち受ける禿鷹/Circling Vultures墳墓の食屍鬼/Barrow Ghoul、墓地を肥やすと同時にフィニッシャーにもなる血の歌/Song of Bloodも良く使われた。

サンプルレシピ

メインデッキ (60)
クリーチャー (35)
4 アーテイの使い魔/Ertai's Familiar
4 大クラゲ/Man-o'-War
4 祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage
4 待ち受ける禿鷹/Circling Vultures
4 墳墓の食屍鬼/Barrow Ghoul
4 墜ちたるアスカーリ/Fallen Askari
4 卑屈な幽霊/Skulking Ghost
2 青二才のジン/Fledgling Djinn
3 ネクラタル/Nekrataal
2 軍隊蟻/Army Ants
呪文 (4)
4 血の歌/Song of Blood
土地 (21)
10 沼/Swamp
2 島/Island
1 山/Mountain
1 湿原の大河/Bad River
1 岩山のタール坑/Rocky Tar Pit
3 知られざる楽園/Undiscovered Paradise
3 宝石鉱山/Gemstone Mine
サイドボード (15)
4 地に平穏/Tranquil Domain
2 呪われたトーテム像/Cursed Totem
2 無のロッド/Null Rod
1 墓所のネズミ/Crypt Rats
2 絶望の荒野/Forsaken Wastes
3 黒檀の魔除け/Ebony Charm
1 吸血の教示者/Vampiric Tutor

参考

MOBILE