地の底の精霊/Subterranean Spirit

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
[[タップ]]すると[[微震/Tremor]]を打つことができる[[クリーチャー]]。
 
[[タップ]]すると[[微震/Tremor]]を打つことができる[[クリーチャー]]。
[[リミテッド]]では[[システムクリーチャー]]の除去など便利な[[能力]]だが、正直あまりパッとしない。これの注目点は他のところにある。
 
  
日本語版だと分かりづらいが[[カード名]]を見ると名前が[[スピリット]]なのに、[[クリーチャー・タイプ]]が[[エレメンタル]]となっている。
+
[[リミテッド]]では[[システムクリーチャー]]の除去など便利な[[能力]]だが、正直あまりパッとしない。
日本語版が始まってあまり時間がたっていないとはいえ、[[第4版]]から「精霊」は「Elemental」の訳語となっている。同時期にある「精霊」と名のつく[[カード]]もみなエレメンタルで、スピリットはこれだけ。その逆もまた同様である。
+
しかし、そのおかげで日本語版ではわかりやすくなっている。
+
  
*やっぱりわかりづらかったのかその後[[Magic Online]]対応のため[[ミラージュ]]にもクリーチャ・タイプの[[Oracle]]変更があり、結局両方のクリーチャー・タイプになってしまった。
+
*日本語版だと分かりづらいが[[カード名]]を見ると名前が[[スピリット]]なのに、[[クリーチャー・タイプ]]が[[エレメンタル]]となっている。日本語版が始まってあまり時間がたっていないとはいえ、[[第4版]]から「精霊」は「Elemental」の訳語となっている。同時期にある「精霊」と名のつく[[カード]]もみなエレメンタルで、スピリットはこれだけ。その逆もまた同様である。しかし、そのおかげで日本語版ではわかりやすくなっている。
 +
**やっぱりわかりづらかったのか、その後[[Magic Online]]対応のため[[ミラージュ]]にもクリーチャ・タイプの[[オラクル]]変更があり、結局両方のクリーチャー・タイプになってしまった。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 +
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
  
 
[[Category:ミラージュの再録禁止カード|ちのそこのせいれい]]
 
[[Category:ミラージュの再録禁止カード|ちのそこのせいれい]]

2008年6月22日 (日) 20:29時点における版


Subterranean Spirit / 地の底の精霊 (3)(赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) スピリット(Spirit)

プロテクション(赤)
(T):地の底の精霊は、すべての飛行を持たないクリーチャーに1点のダメージを与える。

3/3

タップすると微震/Tremorを打つことができるクリーチャー

リミテッドではシステムクリーチャーの除去など便利な能力だが、正直あまりパッとしない。

  • 日本語版だと分かりづらいがカード名を見ると名前がスピリットなのに、クリーチャー・タイプエレメンタルとなっている。日本語版が始まってあまり時間がたっていないとはいえ、第4版から「精霊」は「Elemental」の訳語となっている。同時期にある「精霊」と名のつくカードもみなエレメンタルで、スピリットはこれだけ。その逆もまた同様である。しかし、そのおかげで日本語版ではわかりやすくなっている。
    • やっぱりわかりづらかったのか、その後Magic Online対応のためミラージュにもクリーチャ・タイプのオラクル変更があり、結局両方のクリーチャー・タイプになってしまった。

参考

MOBILE