雷音/Thunderclap

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[構築]]では[[プレイヤー]]を[[対象]]に出来ないことからあまり使われなかった。[[クリーチャー]]の少ない[[パーミッション]]などを相手にしたときは[[紙]]同然だからである。それでも当時の[[スタンダード]]では3点[[火力]]が少なかったため、相手の[[ターン]]でないとなかなか[[除去]]できない[[キマイラ像/Chimeric Idol]]対策として使われたこともあった。
 
[[構築]]では[[プレイヤー]]を[[対象]]に出来ないことからあまり使われなかった。[[クリーチャー]]の少ない[[パーミッション]]などを相手にしたときは[[紙]]同然だからである。それでも当時の[[スタンダード]]では3点[[火力]]が少なかったため、相手の[[ターン]]でないとなかなか[[除去]]できない[[キマイラ像/Chimeric Idol]]対策として使われたこともあった。
  
*あるプレイヤーが[[対戦相手]]に撃とうとしたというのは有名な話。[[火炎破/Fireblast]]に慣れたプレイヤーならやりかねないミスである。
+
*重ねて書くが、プレイヤー(や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]])は対象にできない。[[火炎破/Fireblast]]に慣れたプレイヤーは勘違いしやすいので注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[コモン]]

2020年3月23日 (月) 12:59時点における版


Thunderclap / 雷音 (2)(赤)
インスタント

あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、山(Mountain)を1つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
クリーチャー1体を対象とする。雷音はそれに3点のダメージを与える。


対象クリーチャー限定だが、あると助かるピッチスペル火力

3点火力除去として威力十分で、リミテッドでは非常に強い。がメインカラーであれば代替コストも苦にならないだろう。

構築ではプレイヤー対象に出来ないことからあまり使われなかった。クリーチャーの少ないパーミッションなどを相手にしたときは同然だからである。それでも当時のスタンダードでは3点火力が少なかったため、相手のターンでないとなかなか除去できないキマイラ像/Chimeric Idol対策として使われたこともあった。

参考

MOBILE