Madlands (Playtest)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
{{未評価|Mystery Booster 2}}
+
[[マッドネス]]を持つ[[黒赤]]の[[タップインデュアルランド]]。
 +
 
 +
マッドネスは[[カード・タイプ]]による[[唱える]]タイミングの制限を無視できる点が強みの一つであったが、[[注釈文]]にもある通り、これは[[土地]]なので土地の[[プレイ]]に関する[[ルール]]を破ることはできない。[[マナ加速]]などテクニカルな使い方はできないため、その点では見た目より地味と言える。素直に[[ルーター]]などと組み合わせ、[[アドバンテージ]]につなげたい。能力を度外視しても[[リミテッド]]では[[タップインデュアルランド]]というだけで有用であるため、[[デッキカラー]]が合うなら積極的に採用したい。
 +
 
 +
*登場時点におけるマッドネスのルールは「[[唱える]]」ことは許可しているが「プレイする」ことは許可していない。厳密に処理するとマッドネスは無意味になってしまうので、このカードにおいては許可されているものとして進行するべきだろう。
 +
*[[名前]]は[[Badlands]]のもじりであろう。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2025年2月9日 (日) 21:53時点における最新版


Madlands
土地

Madlandsはタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)か(赤)を加える。
マッドネス(0)(あなたがこのカードを捨てるなら、追放領域に捨てる。そうしたとき、それをそれのマッドネス・コストでプレイするか、あなたの墓地に置く。あなたはあなたのターンの間にのみ、かつ土地のプレイを残しているときにのみ土地をプレイできる。)
[テストカード - 構築では使用できない。]


マッドネスを持つ黒赤タップインデュアルランド

マッドネスはカード・タイプによる唱えるタイミングの制限を無視できる点が強みの一つであったが、注釈文にもある通り、これは土地なので土地のプレイに関するルールを破ることはできない。マナ加速などテクニカルな使い方はできないため、その点では見た目より地味と言える。素直にルーターなどと組み合わせ、アドバンテージにつなげたい。能力を度外視してもリミテッドではタップインデュアルランドというだけで有用であるため、デッキカラーが合うなら積極的に採用したい。

  • 登場時点におけるマッドネスのルールは「唱える」ことは許可しているが「プレイする」ことは許可していない。厳密に処理するとマッドネスは無意味になってしまうので、このカードにおいては許可されているものとして進行するべきだろう。
  • 名前Badlandsのもじりであろう。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

Mystery Booster 2に収録されたR&D Playtest cardsの2色土地サイクル友好色2枚・対抗色3枚で、いずれも別々の能力を持つ。

[編集] 参考

MOBILE