夜市/Night Market
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
[[未知なる安息地/Uncharted Haven]]に[[サイクリング]]がついた[[上位互換]]。 | [[未知なる安息地/Uncharted Haven]]に[[サイクリング]]がついた[[上位互換]]。 | ||
− | + | 出せる[[色マナ]]を選べる[[サイクリングランド]]はこれが初。とは言え、サイクリング・[[コスト]]が[[重く]]、[[マナ基盤]]としての性能も低いことから、[[構築]]でこの特徴はあまり活かせない。もっぱら[[リミテッド]]用であり、未知なる安息地と同様にユーティリティな[[多色土地]]として[[デッキ]]を選ばず採用できる一枚。終盤に引いてもサイクリングできるため無駄なく使えるほか、[[青赤]]の[[捨てる]]ことを参照する[[カード]]や、[[黒緑]]の[[墓地]]利用などと[[シナジー]]を形成可能。 | |
− | + | *同様の、[[戦場に出る]]際に色を選ぶ土地の一覧は[[興隆ランド]]を参照。 | |
==ストーリー== | ==ストーリー== |
2025年2月20日 (木) 14:43時点における版
Night Market / 夜市
土地
土地
この土地はタップ状態で戦場に出る。これが戦場に出るに際し、色1色を選ぶ。
(T):その選ばれた色のマナ1点を加える。
サイクリング(3)((3),このカードを捨てる:カード1枚を引く。)
未知なる安息地/Uncharted Havenにサイクリングがついた上位互換。
出せる色マナを選べるサイクリングランドはこれが初。とは言え、サイクリング・コストが重く、マナ基盤としての性能も低いことから、構築でこの特徴はあまり活かせない。もっぱらリミテッド用であり、未知なる安息地と同様にユーティリティな多色土地としてデッキを選ばず採用できる一枚。終盤に引いてもサイクリングできるため無駄なく使えるほか、青赤の捨てることを参照するカードや、黒緑の墓地利用などとシナジーを形成可能。
ストーリー
夜市/Night Marketはゴンティ/Gontiにより開かれたギラプール/Ghirapurの闇市場。しかしゴンティが夜の大臣/Night Ministerとして公的地位を手に入れた後は、市民で賑わう合法的な市場になったようだ(イラスト)。闇市時代の解説についてはギラプール/Ghirapur#ボーマット/Bormatを参照。
藍革命は、アヴィシュカーに地名を変える以上の変革をもたらした。ゴンティの悪名高い夜市ですら法にかなうものになった。