花咲く砂地/Blossoming Sands
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
||
6行: | 6行: | ||
タルキール覇王譚時のスタンダードでは[[緑単信心#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|緑白信心]]で3種類目の2色土地として採用されることがあった。 | タルキール覇王譚時のスタンダードでは[[緑単信心#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|緑白信心]]で3種類目の2色土地として採用されることがあった。 | ||
+ | |||
+ | [[スタンダードの変遷#エルドレインの王権+テーロス還魂記+イコリア:巨獣の棲処+基本セット2021+ゼンディカーの夜明け+カルドハイム+ストリクスヘイヴン:魔法学院+フォーゴトン・レルム探訪期|エルドレインの王権~フォーゴトン・レルム探訪期]]のスタンダードでは、トーナメントレベルには至らないものの[[生命の絆の僧侶/Cleric of Life's Bond]]や[[月の踊り手、トレラッサーラ/Trelasarra, Moon Dancer]]など[[アジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemate]]の亜種を用いた[[クレリック]]デッキを組むことができ、後者および[[裕福な亭主/Prosperous Innkeeper]]のための緑マナを捻出できるこのカードが採用されるケースがあった。 | ||
[[コモン]]なので[[パウパー]]でも使用可能。[[緑白呪禁#パウパー|緑白呪禁]]の重要な[[マナ基盤]]になっている。 | [[コモン]]なので[[パウパー]]でも使用可能。[[緑白呪禁#パウパー|緑白呪禁]]の重要な[[マナ基盤]]になっている。 | ||
− | [[リミテッド]] | + | [[リミテッド]]ではコモンの2色土地というだけで重宝し、[[デッキカラー]]が合うなら積極的に採用できる。[[マナ基盤]]安定化に長けた緑を含むデッキは[[環境]]によっては多色化し[[ボムレア]]を活かす構成にできるため、緑を含むこのカードも相対的に価値が高くなることが少なくない。 |
*[[神河:輝ける世界]]版の{{Gatherer|id=550103}}では枯山水庭園がモチーフになっている。 | *[[神河:輝ける世界]]版の{{Gatherer|id=550103}}では枯山水庭園がモチーフになっている。 |
2025年5月6日 (火) 14:24時点における最新版
緑白のゲインランド。灰色革の隠れ家/Graypelt Refugeの同型再版。
収録時期にもよるが、スタンダードにはフェッチランドやショックランドや神殿といった、より高いカードパワーを有する同色の2色土地が他に存在するため、基本的にはそれらに次ぐ2種類目以降の選択肢となることが多い。
タルキール覇王譚時のスタンダードでは緑白信心で3種類目の2色土地として採用されることがあった。
エルドレインの王権~フォーゴトン・レルム探訪期のスタンダードでは、トーナメントレベルには至らないものの生命の絆の僧侶/Cleric of Life's Bondや月の踊り手、トレラッサーラ/Trelasarra, Moon Dancerなどアジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemateの亜種を用いたクレリックデッキを組むことができ、後者および裕福な亭主/Prosperous Innkeeperのための緑マナを捻出できるこのカードが採用されるケースがあった。
コモンなのでパウパーでも使用可能。緑白呪禁の重要なマナ基盤になっている。
リミテッドではコモンの2色土地というだけで重宝し、デッキカラーが合うなら積極的に採用できる。マナ基盤安定化に長けた緑を含むデッキは環境によっては多色化しボムレアを活かす構成にできるため、緑を含むこのカードも相対的に価値が高くなることが少なくない。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
タルキール覇王譚初出の隠れ家サイクル。ETB能力で1点回復する。基本的な性質については、隠れ家を参照。
- 平穏な入り江/Tranquil Cove(白青)
- 陰鬱な僻地/Dismal Backwater(青黒)
- 血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves(黒赤)
- 岩だらけの高地/Rugged Highlands(赤緑)
- 花咲く砂地/Blossoming Sands(緑白)
- 磨かれたやせ地/Scoured Barrens(白黒)
- 急流の崖/Swiftwater Cliffs(青赤)
- ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow(黒緑)
- 風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag(赤白)
- 茨森の滝/Thornwood Falls(緑青)
将来の再録の可能性を考えて、どの次元/Planeでも使えるカード名が付けられている(Prose and Khans, Part 2/カン否両論 その2)。
[編集] 参考
- 2色土地
- カード個別評価:タルキール:龍嵐録 - コモン
- カード個別評価:霊気走破 - コモン
- カード個別評価:ブルームバロウ - コモン(ブルームバロウ スターターキット)
- カード個別評価:機械兵団の進軍 - コモン
- カード個別評価:神河:輝ける世界 - コモン
- カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処 - コモン
- カード個別評価:運命再編 - コモン
- カード個別評価:タルキール覇王譚 - コモン
- カード個別評価:ファウンデーションズ - コモン
- カード個別評価:基本セット2021 - コモン
- カード個別評価:基本セット2020 - コモン
- カード個別評価:エターナルマスターズ - コモン
- カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons - コモン