軽蔑するエーテリッチ/Scornful Aether-Lich

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(誤訳?)
1行: 1行:
 
{{#card:Scornful AEther-Lich}}
 
{{#card:Scornful AEther-Lich}}
  
回避能力である[[畏怖]]と、攻撃と防御を同時に行える[[警戒]]の組み合わせはなかなか相性が良い。
+
[[回避能力]]である[[畏怖]]と、[[攻撃]]と[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を同時に行える[[警戒]]の組み合わせはなかなか相性が良い。
  
環境的に[[エスパー]]のクリーチャーが[[アーティファクト・クリーチャー]]であるため、他のブロックよりも畏怖はブロックされやすい。攻撃する際にはしっかりと確認してから攻撃しよう。
+
[[環境]]的に[[エスパー/Esper]]の[[クリーチャー]]が[[アーティファクト・クリーチャー]]であるため、他の[[ブロック (総称)|ブロック]]よりも畏怖は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されやすい。攻撃する際にはしっかりと場を確認してから攻撃しよう。
  
[[リミテッド]]では、4マナ2/4は基本的なサイズで、壁役として及第点である。
+
[[リミテッド]]では、4[[マナ]]2/4は基本的な[[サイズ]]で、[[壁 (俗称)|壁]]役として及第点である。
相手に畏怖をブロック出来るカードがいなければ、壁として立たせつつ、畏怖で攻撃出来るためなかなか便利な1枚となる。
+
相手に畏怖をブロックできるクリーチャーがいなければ、警戒で壁として立たせつつ畏怖で攻撃できるためなかなか便利な1枚となる。
 +
 
 +
*[[カード名]]は誤訳の可能性あり。「''Æther''」は[[マジック]]では「''霊気''」と訳されるのが[[テンプレート|通例]]である。「''エーテリッチ''」という訳が与えられたのは、[[アラーラの断片]]の[[エスパー/Esper]]のストーリー上のキーワードである[[エーテリウム/Etherium]]との混同による可能性がある。{{日本語画像|Scornful AEther-Lich|外見}}もエーテリウムの体に霊気をまとった[[ゾンビ]][[ウィザード]]の姿である。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2009年2月1日 (日) 18:54時点における版


Scornful AEther-Lich / 軽蔑するエーテリッチ (3)(青)
アーティファクト クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)

(白)(黒):ターン終了時まで、軽蔑するエーテリッチは畏怖と警戒を得る。(それは攻撃してもタップせず、それは黒でもアーティファクトでもないクリーチャーによってはブロックされない。)

2/4

回避能力である畏怖と、攻撃ブロックを同時に行える警戒の組み合わせはなかなか相性が良い。

環境的にエスパー/Esperクリーチャーアーティファクト・クリーチャーであるため、他のブロックよりも畏怖はブロックされやすい。攻撃する際にはしっかりと場を確認してから攻撃しよう。

リミテッドでは、4マナ2/4は基本的なサイズで、役として及第点である。 相手に畏怖をブロックできるクリーチャーがいなければ、警戒で壁として立たせつつ畏怖で攻撃できるためなかなか便利な1枚となる。

関連カード

サイクル

コンフラックスの、友好2色マナ起動する起動型能力を持つクリーチャーサイクル

参考

MOBILE