Diseased Vermin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[プレイヤー]]に病気を運んでくるイメージの[[クリーチャー]]。
 
[[プレイヤー]]に病気を運んでくるイメージの[[クリーチャー]]。
  
一度でも[[ブロック]]されずに相手本体に[[ダメージ]]を入れられれば、以後は[[攻撃]]しなくても相手を削れる。
+
一度でも[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されずに相手本体に[[戦闘ダメージ]]を入れられれば、以後は[[攻撃]]しなくても相手を削れる。何度も突破できれば、その分加速度的にダメージ量も増えていく。しかし、[[マナ・コスト]]の割に小物なので、最初の一発目を通させてもらえないことが多いのが実状。使うなら、なんらかの[[回避能力]]を与えたい。
何度も突破できれば、その分加速度的にダメージ量も増えていく。
+
 
+
ただし[[マナ・コスト]]の割に小物なので、最初の一発目を通させてもらえないことが多いのが実状。
+
使うなら、なんらかの[[回避能力]]を与えたい。
+
 
+
*[[ただれた傷口/Festering Wound]]とは、扱う[[カウンター (目印)]]が同じ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2

2009年2月5日 (木) 23:13時点における版


Diseased Vermin (2)(黒)
クリーチャー — ネズミ(Rat)

Diseased Verminがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、その上に感染(infection)カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、Diseased Verminがダメージを与えたことがある対戦相手1人を対象とする。Diseased Verminは、そのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、Diseased Verminの上に置かれた感染カウンターの数である。

1/1

プレイヤーに病気を運んでくるイメージのクリーチャー

一度でもブロックされずに相手本体に戦闘ダメージを入れられれば、以後は攻撃しなくても相手を削れる。何度も突破できれば、その分加速度的にダメージ量も増えていく。しかし、マナ・コストの割に小物なので、最初の一発目を通させてもらえないことが多いのが実状。使うなら、なんらかの回避能力を与えたい。

参考

MOBILE