提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
現在は銀枠の[[アーティファクト・クリーチャー]]に1体のみになったが、海も空も[[青]]に属する要素なので、かつて船だった[[クリーチャー]]はほとんどが青だった。[[生息条件]]やそれに類する[[能力]]を持つものもあり、飛行船であるものは[[飛行]]を持つ。
 
現在は銀枠の[[アーティファクト・クリーチャー]]に1体のみになったが、海も空も[[青]]に属する要素なので、かつて船だった[[クリーチャー]]はほとんどが青だった。[[生息条件]]やそれに類する[[能力]]を持つものもあり、飛行船であるものは[[飛行]]を持つ。
  
[[アルファ]]の[[海賊船/Pirate Ship]]を元祖に、その後もたびたび登場していたが、[[インベイジョン・ブロック]]を最後に登場していない。[[銀枠]]まで含めると後の[[アンヒンジド]]に[[Toy Boat]]が登場したが、さらに後の[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]で[[再録]]された海賊船と[[幽霊船/Ghost Ship]]が船でなくなった。
+
[[リミテッド・エディション]]の[[海賊船/Pirate Ship]]を元祖に、その後もたびたび登場していたが、[[インベイジョン・ブロック]]を最後に登場していない。[[銀枠]]まで含めると後の[[アンヒンジド]]に[[Toy Boat]]が登場したが、さらに後の[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]で[[再録]]された海賊船と[[幽霊船/Ghost Ship]]が船でなくなった。
  
 
これらのことから絶滅が心配されていたが、2007年9月の[[オラクル]]変更でToy Boatを除き絶滅してしまった。元々クリーチャー・タイプが「船」だったものは、現在では代わりに乗組員のクリーチャー・タイプを持つ者が多い([[サプラーツォのアウトリガー艇/Saprazzan Outrigger]]は[[マーフォーク]]など)。[[生体飛行船/Living Airship]]は生きている船らしいが、結局乗組員である[[メタスラン]]が採用された。
 
これらのことから絶滅が心配されていたが、2007年9月の[[オラクル]]変更でToy Boatを除き絶滅してしまった。元々クリーチャー・タイプが「船」だったものは、現在では代わりに乗組員のクリーチャー・タイプを持つ者が多い([[サプラーツォのアウトリガー艇/Saprazzan Outrigger]]は[[マーフォーク]]など)。[[生体飛行船/Living Airship]]は生きている船らしいが、結局乗組員である[[メタスラン]]が採用された。

2016年11月28日 (月) 21:09時点における版

/Shipは、現在銀枠にのみ存在するクリーチャー・タイプ。船(飛行船含む)とその乗組員や船団を表す。


Toy Boat (3)
アーティファクト クリーチャー — 船(Ship)

累加アップキープ ― 「おもちゃの船」と素早く言う。(あなたのアップキープの開始時に、Toy Boatの上に経年(age)カウンターを1個置き、その後あなたが失敗せずに経年カウンターと同じ回数だけ間をおかずに「おもちゃの船」と言えないかぎり、それを生け贄に捧げる。)

3/3

現在は銀枠のアーティファクト・クリーチャーに1体のみになったが、海も空もに属する要素なので、かつて船だったクリーチャーはほとんどが青だった。生息条件やそれに類する能力を持つものもあり、飛行船であるものは飛行を持つ。

リミテッド・エディション海賊船/Pirate Shipを元祖に、その後もたびたび登場していたが、インベイジョン・ブロックを最後に登場していない。銀枠まで含めると後のアンヒンジドToy Boatが登場したが、さらに後の時のらせんタイムシフト再録された海賊船と幽霊船/Ghost Shipが船でなくなった。

これらのことから絶滅が心配されていたが、2007年9月のオラクル変更でToy Boatを除き絶滅してしまった。元々クリーチャー・タイプが「船」だったものは、現在では代わりに乗組員のクリーチャー・タイプを持つ者が多い(サプラーツォのアウトリガー艇/Saprazzan Outriggerマーフォークなど)。生体飛行船/Living Airshipは生きている船らしいが、結局乗組員であるメタスランが採用された。

関連カード

かつてクリーチャー・タイプが船だったカード

参考

MOBILE