ネクロエッジ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
{{#card:Necropotence}}
 
{{#card:Necropotence}}
 
 
{{#card:Land's Edge}}
 
{{#card:Land's Edge}}
  
[[大地の刃/Land's Edge]][[戦場]]にある状態で、[[ネクロポーテンス/Necropotence]]を使用し[[ライフ]]を[[ドロー]]に変換、[[土地]]を相手に投げて大[[ダメージ]]を与えて勝利する。ただし、この2枚だけではライフが足りず手詰まりになってしまうため、別に[[Zuran Orb]]などのライフ[[回復]]手段を用意する必要がある。
+
[[ネクロポーテンス/Necropotence]][[ライフ]][[手札]]に変換し、[[大地の刃/Land's Edge]][[土地]]を[[対戦相手]]に投げて大[[ダメージ]]を与えて[[勝利]]する。ただし、この2枚だけではライフが足りず手詰まりになってしまうため、別に[[Zuran Orb]]などのライフ[[回復]]手段を用意する必要がある。
  
[[コンボパーツ]]が少なくかなり早い[[ターン]]でコンボを決められるが、ただでさえ厳しいライフをそれ以上削られたらどうにもならない。特に当時は[[赤]]の[[火力]]が充実していたこともあって、[[大地の刃/Land's Edge]]を使うデッキは[[土地税/Land Tax]]を使用する[[タックスエッジ]]へと移行していった。
+
[[コンボパーツ]]が少なくかなり早い[[ターン]]でコンボを決められるが、ただでさえ厳しいライフをそれ以上削られたらどうにもならない。特に当時は[[赤]]の[[火力]]が充実していたこともあって、大地の刃を使うデッキは[[土地税/Land Tax]]を使用する[[タックスエッジ]]へと移行していった。
  
 
==参考==
 
==参考==

2010年8月7日 (土) 19:18時点における版

ネクロエッジ(Necro Edge)は、ネクロポーテンス/Necropotence大地の刃/Land's Edgeコンボデッキ。デッキの名はキーカード2枚から。


Necropotence / ネクロポーテンス (黒)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを捨てるたび、あなたの墓地にあるそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放する。あなたの次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。



Land's Edge / 大地の刃 (1)(赤)(赤)
ワールド・エンチャント

カードを1枚捨てる:プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。捨てたカードが土地カードであるなら、大地の刃はそれに2点のダメージを与える。この能力は、どのプレイヤーも起動してよい。


ネクロポーテンス/Necropotenceライフ手札に変換し、大地の刃/Land's Edge土地対戦相手に投げて大ダメージを与えて勝利する。ただし、この2枚だけではライフが足りず手詰まりになってしまうため、別にZuran Orbなどのライフ回復手段を用意する必要がある。

コンボパーツが少なくかなり早いターンでコンボを決められるが、ただでさえ厳しいライフをそれ以上削られたらどうにもならない。特に当時は火力が充実していたこともあって、大地の刃を使うデッキは土地税/Land Taxを使用するタックスエッジへと移行していった。

参考

MOBILE