キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/arcana/1601 壁紙] ([[WotC]])
 
*[[キンズベイル/Kinsbaile]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[キンズベイル/Kinsbaile]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]

2012年9月6日 (木) 05:13時点における版


Kinsbaile Balloonist / キンズベイルの風船使い (3)(白)
クリーチャー — キスキン(Kithkin) 兵士(Soldier)

飛行
キンズベイルの風船使いが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたは「それはターン終了時まで飛行を得る」ことを選んでもよい。

2/2

他のクリーチャーを自分の風船に乗せて、一緒に飛んで行くクリーチャー。風船というよりは、超小型の飛行船に近い。→イラスト

主に回避能力を持たないファッティ頭でっかちをサポートする目的で使われるだろう。除去されてもオーラより損失が少なく、またこれ自身もアタッカーとして打点を増やせる点で優秀。

とはいえ、飛行を与えるのに4マナのクリーチャーを使うのは少し重いし、これ自身は2/2と火力ブロックで簡単に落ちてしまう。さらに、隣接する時のらせんブロックにはグリフィンの導き/Griffin Guideという強力なライバルが存在するのも悩みの種。構築で使う際には、このカードならではの利点を活かした構築を心がけたい。

リミテッドでは言うまでもなく優良なコモンフライヤー。味方のクリーチャーを引き連れて、どんどん相手の頭上を飛び越えていこう。中盤攻撃が止まりがちなキスキン・デッキを支える1枚である。

参考

MOBILE