非実在の王/Lord of the Unreal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
ただし肝心のイリュージョンには[[軽い|軽く]]且つ打撃力のあるものは少なく、[[部族 (俗称)|部族]][[ウィニー]]を組むのは難しい。同じ[[基本セット2012]]の「幻影」と名のつくイリュージョンは[[マナレシオ]]に優れ、デメリットを呪禁でカバーできるので相性が良いと言える。
 
ただし肝心のイリュージョンには[[軽い|軽く]]且つ打撃力のあるものは少なく、[[部族 (俗称)|部族]][[ウィニー]]を組むのは難しい。同じ[[基本セット2012]]の「幻影」と名のつくイリュージョンは[[マナレシオ]]に優れ、デメリットを呪禁でカバーできるので相性が良いと言える。
  
*自身はイリュージョンではないので、2体並べて互いに呪禁を与え合うようなことはできない。
+
*自身[[サブタイプ]]をイリュージョンに変えれば、自身の能力の恩恵を受けることができる。[[人工進化/Artificial Evolution]]あたりがおすすめ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]

2011年7月12日 (火) 00:20時点における版


Lord of the Unreal / 非実在の王 (青)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

あなたがコントロールするイリュージョン(Illusion)・クリーチャーは、+1/+1の修整を受けるとともに呪禁を持つ。(それらはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)

2/2

イリュージョンロード。+1/+1修整呪禁を与える。単純にイリュージョンを参照するカードとしてもかなり珍しい。

3マナ2/2が相場であるロードでありながら2マナ2/2と、アトランティスの王/Lord of Atlantis並の性能。全体除去や自身への除去には無力だが、除去耐性を付与できるのも悪くない。

ただし肝心のイリュージョンには軽く且つ打撃力のあるものは少なく、部族ウィニーを組むのは難しい。同じ基本セット2012の「幻影」と名のつくイリュージョンはマナレシオに優れ、デメリットを呪禁でカバーできるので相性が良いと言える。

参考

MOBILE