留置

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「'''留置'''/'''Detain'''するとは、キーワード処理の1つ。パーマネントをしばらくの間無効化する。 {{#card:Azorius Justiciar}} ==...」)
 
1行: 1行:
'''留置'''/'''Detain'''するとは、[[キーワード処理]]の1つ。[[パーマネント]]をしばらくの間無効化する。
+
'''留置'''/''Detain''とは、[[キーワード処理]]の1つ。[[パーマネント]]をしばらくの間無効化する。
  
 
{{#card:Azorius Justiciar}}
 
{{#card:Azorius Justiciar}}
  
 
==定義==
 
==定義==
あるパーマネントを留置するとは、「あなたの次の[[ターン]]まで、そのパーマネントは[[攻撃]]も[[ブロック]]もできず、それの[[起動型能力]]は[[起動]]できない。」を意味する。
+
あるパーマネントを「'''留置する'''/''Detain''」とは、「[[あなた]]の次の[[ターン]]まで、そのパーマネントは[[攻撃]]も[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]もできず、それの[[起動型能力]]は[[起動]]できない。」を意味する。
  
 
==解説==
 
==解説==
10行: 10行:
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*攻撃やブロックに参加した[[クリーチャー]]を留置しても、そのクリーチャーは[[戦闘]]から取り除かれない。
+
*攻撃やブロックに参加した[[クリーチャー]]を留置しても、そのクリーチャーは[[戦闘から取り除く|戦闘から取り除かれ]]ない。
 
*起動型能力を起動したパーマネントを留置しても、スタックの起動型能力が[[打ち消す|打ち消される]]事は無い。
 
*起動型能力を起動したパーマネントを留置しても、スタックの起動型能力が[[打ち消す|打ち消される]]事は無い。
 
*クリーチャーでないパーマネントが留置され、その後でクリーチャーになった場合、それでは攻撃もブロックもできない。
 
*クリーチャーでないパーマネントが留置され、その後でクリーチャーになった場合、それでは攻撃もブロックもできない。
*[[多人数戦]]で留置した[[プレイヤー]]がゲームを離れた場合、留置はそのプレイヤーが次にターンを始めるはずだった瞬間まで続く。プレイヤーがゲームを離れた時点で効果が終了するわけでも無いし、永続的に続くわけでもない。
+
*[[多人数戦]]で留置した[[プレイヤー]]が[[ゲーム]]を離れた場合、留置はそのプレイヤーが次にターンを始めるはずだった瞬間まで続く。プレイヤーがゲームを離れた時点で効果が終了するわけでも無いし、永続的に続くわけでもない。
  
 
==参考==
 
==参考==

2012年9月29日 (土) 00:24時点における版

留置/Detainとは、キーワード処理の1つ。パーマネントをしばらくの間無効化する。


Azorius Justiciar / アゾリウスの大司法官 (2)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

アゾリウスの大司法官が戦場に出たとき、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーを最大2体まで対象とし、それらを留置する。(あなたの次のターンまで、そのクリーチャーでは攻撃もブロックもできず、その起動型能力を起動できない。)

2/2

定義

あるパーマネントを「留置する/Detain」とは、「あなたの次のターンまで、そのパーマネントは攻撃ブロックもできず、それの起動型能力起動できない。」を意味する。

解説

ラヴニカへの回帰アゾリウス評議会/The Azorius Senateに与えられたキーワード。拘引/Arrestの能力をパーマネントに与える。

ルール

  • 攻撃やブロックに参加したクリーチャーを留置しても、そのクリーチャーは戦闘から取り除かれない。
  • 起動型能力を起動したパーマネントを留置しても、スタックの起動型能力が打ち消される事は無い。
  • クリーチャーでないパーマネントが留置され、その後でクリーチャーになった場合、それでは攻撃もブロックもできない。
  • 多人数戦で留置したプレイヤーゲームを離れた場合、留置はそのプレイヤーが次にターンを始めるはずだった瞬間まで続く。プレイヤーがゲームを離れた時点で効果が終了するわけでも無いし、永続的に続くわけでもない。

参考


MOBILE