オータムゲドン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ゲドン系は、黎明期のビートコントロールと説明されているため変更)
12行: 12行:
  
 
[[Category:緑白デッキ|おおたむけとん]]
 
[[Category:緑白デッキ|おおたむけとん]]
[[Category:コントロールデッキ|おおたむけとん]]
+
[[Category:ビート・コントロールデッキ|おおたむけとん]]
[[Category:ビートダウンデッキ|おおたむけとん]]
+
[[Category:緑白ビート・コントロールデッキ|おおたむけとん]]
 
[[Category:アイスエイジ・ブロック構築デッキ|おおたむけとん]]
 
[[Category:アイスエイジ・ブロック構築デッキ|おおたむけとん]]

2013年4月6日 (土) 14:25時点における版

オータムゲドン(Autumn-geddon)は、Autumn Willow展開ハルマゲドン/Armageddonマナ基盤を封殺するハルマゲドンデッキの一種。ウィロー・ゲドン(Willow-geddon)とも呼ばれる。


Armageddon / ハルマゲドン (3)(白)
ソーサリー

すべての土地を破壊する。



Autumn Willow (4)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — アバター(Avatar)

被覆(このクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。)
(緑):プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、Autumn Willowはそれが被覆を持たないかのように、そのプレイヤーがコントロールする呪文や能力の対象とできる。

4/4

Autumn Willowが世に出た当時はまだアーナム・ジン/Erhnam Djinnが現役だったため、マナ・コストの面などからアーニーゲドンが主流だったものの、アンタッチャブルによる除去耐性からある程度人気があった。

さらに、Autumn Willowとアーナム・ジンの両方を用いたハルマゲドンデッキも登場し、プロツアーニューヨーク96ではトップ8に2名(準優勝とベスト4)を送り込んだ。→ProTour NewYork Decks 1996

参考

MOBILE