輝きの乗り手/Glowrider

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Glowrider}}
 
{{#card:Glowrider}}
  
[[プレイ]]抑制系の[[能力]]をもつ[[クリーチャー]]
+
[[クリーチャー]][[呪文]][[コスト]]を増加するクリーチャー。
  
3[[マナ]]2/1というスペックはやや寂しいものがあるが、クリーチャー以外の[[呪文]][[コスト]]を増加する能力は、はまると強力である。特にループタイプの[[コンボデッキ]]はこれ1枚で相当の減速・機能停止を余儀なくされる。[[生ける願い/Living Wish]]からの候補に入れてみるのも悪くないだろう。
+
3[[マナ]]2/1というスペックはやや寂しいものがあるが、[[能力]]ははまると強力である。特に呪文を繰りかえし[[唱える]]タイプの[[コンボデッキ]]はこれ1枚で相当の減速・機能停止を余儀なくされる。[[生ける願い/Living Wish]]からの候補に入れてみるのも悪くないだろう。
  
 
*[[ローウィン]]では、この能力だけを抜き出した[[アメジストのとげ/Thorn of Amethyst]]という[[アーティファクト]]が作られている。
 
*[[ローウィン]]では、この能力だけを抜き出した[[アメジストのとげ/Thorn of Amethyst]]という[[アーティファクト]]が作られている。
 
*[[闇の隆盛]]では、これより1マナ[[軽い|軽く]]、[[先制攻撃]]も持っている代わりに、[[伝説のクリーチャー]]となった[[スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben]]が登場した。
 
*[[闇の隆盛]]では、これより1マナ[[軽い|軽く]]、[[先制攻撃]]も持っている代わりに、[[伝説のクリーチャー]]となった[[スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben]]が登場した。
 +
*登場時は[[クリーチャー・タイプ]]が[[クレリック]]だけだったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]が追加された。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コスト増加カード]]
 
*[[コスト増加カード]]
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]

2013年8月20日 (火) 21:58時点における版


Glowrider / 輝きの乗り手 (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)

クリーチャー呪文でない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。

2/1

クリーチャー呪文コストを増加するクリーチャー。

3マナ2/1というスペックはやや寂しいものがあるが、能力ははまると強力である。特に呪文を繰りかえし唱えるタイプのコンボデッキはこれ1枚で相当の減速・機能停止を余儀なくされる。生ける願い/Living Wishからの候補に入れてみるのも悪くないだろう。

参考

MOBILE