アーコス/Arkhos

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(登場作品・登場記事)
5行: 5行:
  
 
[[涙の川/River of Tears#ストーリー|涙の川/River of Tears]]と[[忘却湖/Lethe Lake (次元カード)#ストーリー|忘却湖/Lethe Lake]]という水に面した地域がある。{{Gatherer|id=126210|涙の川のイラスト}}と{{Gatherer|id=198105|忘却湖のイラスト}}には川や湖の他に、岩肌が剥き出しの山々や草木、人の姿が描かれている。また、[[涙の川/River of Tears]]の[[フレイバー・テキスト]]には、西の民/The Westfolkと呼ばれる人々や「コロンの起源」/"Origins of Kholon"の作者[[時の裂け目から出現したキャラクター#グレム/Glem|独り唄のグレム/Glem the Lonebard]]が登場している。
 
[[涙の川/River of Tears#ストーリー|涙の川/River of Tears]]と[[忘却湖/Lethe Lake (次元カード)#ストーリー|忘却湖/Lethe Lake]]という水に面した地域がある。{{Gatherer|id=126210|涙の川のイラスト}}と{{Gatherer|id=198105|忘却湖のイラスト}}には川や湖の他に、岩肌が剥き出しの山々や草木、人の姿が描かれている。また、[[涙の川/River of Tears]]の[[フレイバー・テキスト]]には、西の民/The Westfolkと呼ばれる人々や「コロンの起源」/"Origins of Kholon"の作者[[時の裂け目から出現したキャラクター#グレム/Glem|独り唄のグレム/Glem the Lonebard]]が登場している。
 +
*[[テーロス・ブロック]]のデザインにおいて、アーコスを[[ブロック (総称)|ブロック]]の舞台の次元にできるか検討がされたようだ。<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/khan-do-attitude-part-1-2014-09-01 Khan Do Attitude, Part 1]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0011162/ カンの強い姿勢 その1]</ref>
  
 
==登場==
 
==登場==
15行: 16行:
 
===登場作品・登場記事===
 
===登場作品・登場記事===
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/54 The Planes of Planechase]([[Doug Beyer]]による[[次元]][[カード]]解説。2009/9/2)
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/54 The Planes of Planechase]([[Doug Beyer]]による[[次元]][[カード]]解説。2009/9/2)
 +
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[次元/Plane]]
 
*[[次元/Plane]]
 
*[[次元一覧]]
 
*[[次元一覧]]

2014年9月20日 (土) 22:27時点における版

アーコス/Arkhos未来予知涙の川/River of Tearsで描かれた次元/Plane。後にPlanechase次元タイプの1種に選ばれた。

目次

解説

夜と昼が入り混じった夢のような世界。夜中の暗闇と雲間から射す日の光が同居する。

涙の川/River of Tears忘却湖/Lethe Lakeという水に面した地域がある。涙の川のイラスト忘却湖のイラストには川や湖の他に、岩肌が剥き出しの山々や草木、人の姿が描かれている。また、涙の川/River of Tearsフレイバー・テキストには、西の民/The Westfolkと呼ばれる人々や「コロンの起源」/"Origins of Kholon"の作者独り唄のグレム/Glem the Lonebardが登場している。

登場

登場カード

未来予知
涙の川/River of Tears
Planechase
忘却湖/Lethe Lake (次元カード)

登場作品・登場記事

脚注

  1. Khan Do Attitude, Part 1/カンの強い姿勢 その1

参考

MOBILE