川の水神/River Kaijin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[角海亀/Horned Turtle]]の[[同型再版]]。[[クリーチャー・タイプ]]的には[[スピリット]]の方が利点は多いか。
 
[[角海亀/Horned Turtle]]の[[同型再版]]。[[クリーチャー・タイプ]]的には[[スピリット]]の方が利点は多いか。
  
角海亀同様[[リミテッド]]での[[地上クリーチャー|地上]][[ブロッカー]]として有用であるが、[[神河ブロック構築]]でも[[ヤソコン#神河ブロック期|ヤソコン]]などの[[青単コントロール]]で対[[ウィニー]][[カード]]として立派に活躍した。他にカードが無かったための苦渋の決断であることは言うまでもない。
+
角海亀同様[[リミテッド]]での[[地上クリーチャー|地上]][[ブロッカー]]として有用であるが、[[神河ブロック構築]]でも[[ヤソコン/ブロック構築/神河|ヤソコン]]などの[[青単コントロール]]で対[[ウィニー]][[カード]]として立派に活躍した。他にカードが無かったための苦渋の決断であることは言うまでもない。
  
 
*英語名では「Kaijin」だが、日本語では水神と訳されている。確かに「川の海神」ではおかしいので、英語圏の人には「Suijin」は発音しづらいなどの理由があったのかもしれない(実は「怪神」のつもりだった、とかでなければ)。[[消し去りの水神/Kaijin of the Vanishing Touch]]も同様の訳があてられている。
 
*英語名では「Kaijin」だが、日本語では水神と訳されている。確かに「川の海神」ではおかしいので、英語圏の人には「Suijin」は発音しづらいなどの理由があったのかもしれない(実は「怪神」のつもりだった、とかでなければ)。[[消し去りの水神/Kaijin of the Vanishing Touch]]も同様の訳があてられている。

2014年10月18日 (土) 20:15時点における最新版


River Kaijin / 川の水神 (2)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

1/4

角海亀/Horned Turtle同型再版クリーチャー・タイプ的にはスピリットの方が利点は多いか。

角海亀同様リミテッドでの地上ブロッカーとして有用であるが、神河ブロック構築でもヤソコンなどの青単コントロールで対ウィニーカードとして立派に活躍した。他にカードが無かったための苦渋の決断であることは言うまでもない。

  • 英語名では「Kaijin」だが、日本語では水神と訳されている。確かに「川の海神」ではおかしいので、英語圏の人には「Suijin」は発音しづらいなどの理由があったのかもしれない(実は「怪神」のつもりだった、とかでなければ)。消し去りの水神/Kaijin of the Vanishing Touchも同様の訳があてられている。

[編集] 参考

MOBILE