ヤスデ団/Earwig Squad

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
*[[モーニングタイド]]の[[プレリリース・パーティ]]で貰える[[プレリリース・カード]]である。
 
*[[モーニングタイド]]の[[プレリリース・パーティ]]で貰える[[プレリリース・カード]]である。
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ハサミムシ団/Earwig Squad'''はハサミムシ杖(earwigger)を手に携えたボガードたちである。
+
'''ハサミムシ団/Earwig Squad'''はハサミムシ杖(earwigger)を手に携えたボガートたちである。
  
ハサミムシ杖とは、先端に簡単な虫かごが付いた木の杖(pole)で、虫かごの中には大きなハサミムシが入れられている。ボガードはこの杖を使って、相手の不意を突き、耳の中にハサミムシを滑り込ませる。この杖の使い手の中には、用意周到に耳栓をしている者もいる。
+
ハサミムシ杖とは、先端に簡単な虫かごが付いた木の杖(pole)で、虫かごの中には大きなハサミムシが入れられている。ボガートはこの杖を使って、相手の不意を突き、耳の中にハサミムシを滑り込ませる。この杖の使い手の中には、用意周到に耳栓をしている者もいる。
 
*「earwig」とは「ハサミムシ」のこと。「earwig(耳虫)」という名前の通り、眠ている間に耳の穴に入り込み害をなす、と信じられていた。このカードでは本当に「脳味噌を喰らう虫を操る者たち(brain-eating-bug-wielders)」を意味している。
 
*「earwig」とは「ハサミムシ」のこと。「earwig(耳虫)」という名前の通り、眠ている間に耳の穴に入り込み害をなす、と信じられていた。このカードでは本当に「脳味噌を喰らう虫を操る者たち(brain-eating-bug-wielders)」を意味している。
 
参考:[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1534 Behind the Card: Earwig Squad]
 
参考:[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1534 Behind the Card: Earwig Squad]
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]]

2008年2月27日 (水) 00:45時点における版


Earwig Squad / ヤスデ団 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) ならず者(Rogue)

徘徊(2)(黒)(このターン、あなたがゴブリン(Goblin)かならず者(Rogue)によってプレイヤーに戦闘ダメージを与えているなら、あなたはこの呪文をこの徘徊コストで唱えてもよい。)
ヤスデ団が戦場に出たとき、その徘徊コストが支払われていた場合、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを3枚探し、それらを追放する。その後そのプレイヤーはライブラリーを切り直す。

5/3

解説

モーニングタイドで新たに登場したキーワード能力徘徊を持つゴブリンならず者

単体ならグールの大群/Mass of Ghoulsと同等。徘徊すれば3マナ5/3cip道化の帽子/Jester's Capなのでコスト・パフォーマンスはすこぶる良い。やや頭でっかち気味ではあるが、3マナクリーチャータフネスと考えれば問題無い。

リミテッドでは対戦相手のキーカードを根こそぎにできるので、なるべく徘徊させたいところ。

ストーリー

ハサミムシ団/Earwig Squadはハサミムシ杖(earwigger)を手に携えたボガートたちである。

ハサミムシ杖とは、先端に簡単な虫かごが付いた木の杖(pole)で、虫かごの中には大きなハサミムシが入れられている。ボガートはこの杖を使って、相手の不意を突き、耳の中にハサミムシを滑り込ませる。この杖の使い手の中には、用意周到に耳栓をしている者もいる。

  • 「earwig」とは「ハサミムシ」のこと。「earwig(耳虫)」という名前の通り、眠ている間に耳の穴に入り込み害をなす、と信じられていた。このカードでは本当に「脳味噌を喰らう虫を操る者たち(brain-eating-bug-wielders)」を意味している。

参考:Behind the Card: Earwig Squad

参考

MOBILE