十三恐怖症/Triskaidekaphobia

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(記事を作成)
2行: 2行:
  
 
[[イニストラードを覆う影]]で新たに登場した[[勝利条件]]([[敗北条件]])[[カード]]。
 
[[イニストラードを覆う影]]で新たに登場した[[勝利条件]]([[敗北条件]])[[カード]]。
ライフが忌み数である13だと死亡してしまう独特のカード。うまく機能するとたった4マナで対戦相手を敗北させられる可能性があるが、同時に自分も死亡する可能性がある。
+
ライフが忌み数である13だと死亡してしまう独特のカード。うまく機能するとたった4マナで対戦相手を敗北させられる可能性があるが、同時に自分も死亡する可能性がある。
7点削って貼って終わりと動いても、敗北の誘発が次の自分のアップキープであるため、1ターン対戦相手に猶予を与えてしまう。
+
7点削って貼って終わりと動いても、敗北の誘発が次の自分のアップキープであるため、1ターン対戦相手に猶予を与えてしまう。
環境に[[乱脈な気孔]]、[[ゲトの裏切り者、カリタス]]など実用的な回復手段が存在するため、13点に固定するのは難しい。
+
環境に[[乱脈な気孔/Shambling Vent]]、[[ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet]]など実用的な回復手段が存在するため、13点に固定するのは難しい。
一応赤のインスタントX火力として残虐無道の業火があるため、それでぴったり13点にすれば勝てるか。
+
  
 
どちらかというとコントロール側のサイドボードとして有用。
 
どちらかというとコントロール側のサイドボードとして有用。
  
 
*特定のライフ値を参照するという意味では、[[臨死体験/Near-Death Experience]]や[[碑出告の第二の儀式/Hidetsugu's Second Rite]]の系譜と言える。
 
*特定のライフ値を参照するという意味では、[[臨死体験/Near-Death Experience]]や[[碑出告の第二の儀式/Hidetsugu's Second Rite]]の系譜と言える。
 +
*薪や滴る血の跡など、{{Gatherer|id=409891}}にも多数の「13」が含まれている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016666/ 暗き影 その2]/[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-2-2016-04-04 Dark Shadows Part2](Making Magic 2016年4月4日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016666/ 暗き影 その2]/[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-2-2016-04-04 Dark Shadows Part2](Making Magic 2016年4月4日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]

2016年5月22日 (日) 14:03時点における版


Triskaidekaphobia / 十三恐怖症 (3)(黒)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、1つを選ぶ。
・ちょうど13点のライフを持つ各プレイヤーはそれぞれゲームに敗北する。その後、各プレイヤーはそれぞれ1点のライフを得る。
・ちょうど13点のライフを持つ各プレイヤーはそれぞれゲームに敗北する。その後、各プレイヤーはそれぞれ1点のライフを失う。


イニストラードを覆う影で新たに登場した勝利条件(敗北条件)カード。 ライフが忌み数である13だと死亡してしまう独特のカード。うまく機能するとたった4マナで対戦相手を敗北させられる可能性があるが、同時に自分も死亡する可能性がある。 7点削って貼って終わりと動いても、敗北の誘発が次の自分のアップキープであるため、1ターン対戦相手に猶予を与えてしまう。 環境に乱脈な気孔/Shambling Ventゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghetなど実用的な回復手段が存在するため、13点に固定するのは難しい。

どちらかというとコントロール側のサイドボードとして有用。

参考

MOBILE