ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
全ての[[ゴブリン]]を[[強化]]してくれるが、代償として[[ターン]]終了時に全てのゴブリンを失うカード。
 
全ての[[ゴブリン]]を[[強化]]してくれるが、代償として[[ターン]]終了時に全てのゴブリンを失うカード。
 
しかし、2つ目の[[能力]]はターン終了時にこれが[[場]]にいる場合にのみ[[誘発]]するため、[[除去]]してしまえば単純に強化能力だけが使える。
 
しかし、2つ目の[[能力]]はターン終了時にこれが[[場]]にいる場合にのみ[[誘発]]するため、[[除去]]してしまえば単純に強化能力だけが使える。
そして、[[生け贄に捧げる|オンスロート]]には[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]、[[ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder]]とゴブリンを[[生け贄に捧げ]]てくれる[[カード]]が2枚もあったため、有効に使うことはさほど難しくもない。
+
そして、[[オンスロート]]には[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]、[[ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder]]とゴブリンを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]てくれる[[カード]]が2枚もあったため、有効に使うことはさほど難しくもない。
  
 
*自身のみならず、相手の[[コントロール]]するゴブリンにも効果があるため、除去として使うことも可能。
 
*自身のみならず、相手の[[コントロール]]するゴブリンにも効果があるため、除去として使うことも可能。
 
全く関係ない[[デッキ]]の[[生ける願い/Living Wish]]あたりから飛び出してくることも。
 
全く関係ない[[デッキ]]の[[生ける願い/Living Wish]]あたりから飛び出してくることも。
*[[打ち消す|多色]]になるが、強化能力だけ利用して、ゴブリンを[[破壊]]する部分のみ[[もみ消し/Stifle]]で[[打ち消し]]たりできる。また、[[屍賊の嘆き/Wail of the Nim]]でまとめて[[再生]]するという荒業も可能。
+
*[[多色]]になるが、強化能力だけ利用して、ゴブリンを[[破壊]]する部分のみ[[もみ消し/Stifle]]で[[打ち消す|打ち消し]]たりできる。また、[[屍賊の嘆き/Wail of the Nim]]でまとめて[[再生]]するという荒業も可能。
 
ただし、この能力は毎ターン(相手のターンでも)誘発するので注意。
 
ただし、この能力は毎ターン(相手のターンでも)誘発するので注意。
 
*[[速攻]]を持っていない為、うっかりするとコイツ自身は何もせず自爆してしまう。
 
*[[速攻]]を持っていない為、うっかりするとコイツ自身は何もせず自爆してしまう。

2008年3月11日 (火) 19:59時点における版


Goblin Pyromancer / ゴブリンの紅蓮術士 (3)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) ウィザード(Wizard)

ゴブリンの紅蓮術士が戦場に出たとき、ゴブリン(Goblin)・クリーチャーはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
終了ステップの開始時に、すべてのゴブリンを破壊する。

2/2

全てのゴブリン強化してくれるが、代償としてターン終了時に全てのゴブリンを失うカード。 しかし、2つ目の能力はターン終了時にこれがにいる場合にのみ誘発するため、除去してしまえば単純に強化能力だけが使える。 そして、オンスロートにはスカークの探鉱者/Skirk Prospectorゴブリンのそり乗り/Goblin Sledderとゴブリンを生け贄に捧げてくれるカードが2枚もあったため、有効に使うことはさほど難しくもない。

  • 自身のみならず、相手のコントロールするゴブリンにも効果があるため、除去として使うことも可能。

全く関係ないデッキ生ける願い/Living Wishあたりから飛び出してくることも。

ただし、この能力は毎ターン(相手のターンでも)誘発するので注意。

良い知らせは、この杖の使い方がわかったことだ。悪い知らせは、この杖の使い方がわかってしまったことだ。

参考

MOBILE