奇怪なドレイク/Enigma Drake

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Enigma Drake}} {{未評価|アモンケット}} ==関連カード== ===サイクル=== {{サイクル/アモンケットのアンコモンの2色クリーチャ...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Enigma Drake}}
 
{{#card:Enigma Drake}}
  
{{未評価|アモンケット}}
+
自分の[[墓地]]の[[インスタント]]・[[ソーサリー]][[カード]]の数で[[パワー]]が変動する[[ドレイク]]。
 +
 
 +
[[トランプル]]を失った代わりに[[タフネス]]が1増えた[[魔心のキマイラ/Spellheart Chimera]]である。元々トランプルと飛行で回避能力が重複気味だったこともあり、タフネスが増えたメリットは小さくない。
 +
 
 +
[[青赤電招]]など、インスタント・ソーサリーの比率が高いデッキで軽い壁兼追加のフィニッシャーとして採用を検討できる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2017年4月26日 (水) 13:25時点における版


Enigma Drake / 奇怪なドレイク (1)(青)(赤)
クリーチャー — ドレイク(Drake)

飛行
奇怪なドレイクのパワーは、あなたの墓地にあるインスタントかソーサリーであるカードの総数に等しい。

*/4

自分の墓地インスタントソーサリーカードの数でパワーが変動するドレイク

トランプルを失った代わりにタフネスが1増えた魔心のキマイラ/Spellheart Chimeraである。元々トランプルと飛行で回避能力が重複気味だったこともあり、タフネスが増えたメリットは小さくない。

青赤電招など、インスタント・ソーサリーの比率が高いデッキで軽い壁兼追加のフィニッシャーとして採用を検討できる。

関連カード

サイクル

アモンケットの、アンコモンの2クリーチャーサイクル

参考

MOBILE