キャントリップ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(備考)
22行: 22行:
  
 
===語源・由来===
 
===語源・由来===
「Cantrip」とは「魔女の業、まじない、呪文、奇術」を意味するスコットランドやイギリスの言葉。マジックのキャントリップは、昔の[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]の0レベル呪文(些細なことしかできず、「flavor, yawn, giggle」といった可笑しな名前の付いた小魔術)に由来する。D&Dファンであるアイスエイジ制作陣が名付け親で、雑誌([[Duelist]]17号他)や公式サイトなどで繰り返し紹介され、[[R&D]]や一般にも広く認知された(→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af130 Magic's Zero-Level Spells])。
+
「Cantrip」とは「魔女の業、まじない、呪文、奇術」を意味するスコットランドやイギリスの言葉。マジックのキャントリップは、昔の[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]の0レベル呪文(些細なことしかできず、「flavor, yawn, giggle」といった可笑しな名前の付いた小魔術)に由来する。D&Dファンであるアイスエイジ制作陣が名付け親で、雑誌([[Duelist]]17号他)や公式サイトなどで繰り返し紹介され、[[R&D]]や一般にも広く認知された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/magic%E2%80%99s-zero-level-spells-2006-08-04 Magic's Zero-Level Spells](Latest Developments 2006年8月4日)</ref>。
  
 
===備考===
 
===備考===
33行: 33行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[キャントリップ一覧]]
 
*[[キャントリップ一覧]]
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2017年10月22日 (日) 22:00時点における版

キャントリップ(Cantrip)とは、メインの効果とは別についている、カード引く効果。またはそれを持つ呪文カード。初登場はアイスエイジ


Force Void (2)(青)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを、それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり打ち消す。
次のターンのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。



Runeboggle / 驚愕ルーン (2)(青)
インスタント

呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
カードを1枚引く。


例えば、上の2つは、魔力の乱れ/Force Spikeにキャントリップがついたバリエーションである。同じ効果でキャントリップが付いていないカードより、呪文コストが2マナ重いのが普通。

目次

解説

呪文を使うには、マナ手札が必要」というマジックの1つの原則を変えようとして生み出されたシステム。使った分だけカード引くことで、見かけ上「マナだけ」で呪文を使ったような形になる。そのためドローカードとは区別されていて、ドローの不得意なにもキャントリップのカードはある。

スロー・トリップ

アイスエイジからビジョンズまでのキャントリップは「次のターンアップキープの開始時に、カードを1枚引く」ことになっているため、俗にスロー・トリップ(slow-trip) と呼ぶことも。その特質上、引き忘れることも多かった(開発チーム内ではこれを「記憶問題」と呼んでいたが、要はうっかり忘れてしまうわけである)。

ファスト・トリップ

一方、ウェザーライトおよび同時期にでたポータル以降のセットでは、すぐにカードを引けるようになっている。こちらはファスト・トリップ(fast-trip) と呼ばれることがある。

  • 一般に「1~2マナのドローやキャントリップを2枚入れれば、土地を1枚デッキから外してもよい」と言われている。→ゼロックス理論

語源・由来

「Cantrip」とは「魔女の業、まじない、呪文、奇術」を意味するスコットランドやイギリスの言葉。マジックのキャントリップは、昔のダンジョンズ&ドラゴンズの0レベル呪文(些細なことしかできず、「flavor, yawn, giggle」といった可笑しな名前の付いた小魔術)に由来する。D&Dファンであるアイスエイジ制作陣が名付け親で、雑誌(Duelist17号他)や公式サイトなどで繰り返し紹介され、R&Dや一般にも広く認知された[1]

備考

  • 全く同じ内容で「ファスト・トリップ」と「スロー・トリップ」のカードがある場合、ファスト・トリップの方が使い勝手がよい場合が多いものの、スロー・トリップがむしろ有用になる場合もある。
    • ライブラリーのカードがない場合、ファスト・トリップの呪文は事実上唱えられない(ライブラリーアウト)一方、スロー・トリップであれば唱えられる(次のターンの開始時にカードを引こうとしてライブラリーアウトする前に勝利すれば問題にならない)。
    • 黙示録/Apocalypse対戦相手手札破壊などで自分の手札がすべて捨てられようとしている状況において、対応して手札のキャントリップ付き呪文を唱える場合、ファスト・トリップであればその引いたカードを(また唱えられるのでない限り)捨てることになるものの、スロー・トリップであれば捨てなくて済む。
    • 暴勇と組み合わせたい場合。
  • 「見かけ上手札を使わずマナだけで使える」キャントリップに対して、逆に「見かけ上マナを使わず手札だけで使える」呪文として考え出されたのがフリースペルである。
  • マジック以外のカードゲームでも同じ意味で用いられる用語である。(「キャントリップ」でGoogle検索

参考

  1. Magic's Zero-Level Spells(Latest Developments 2006年8月4日)
MOBILE