ラゴンナ団の長老/Lagonna-Band Elder

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ありがたい老修道士/Venerable Monk]]の亜種。[[パワー]]も[[CIP]][[能力]]の[[回復]]量も1点ずつ増えたが、[[ライフ]]を得るためには[[エンチャント]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているという条件が付いた。
 
[[ありがたい老修道士/Venerable Monk]]の亜種。[[パワー]]も[[CIP]][[能力]]の[[回復]]量も1点ずつ増えたが、[[ライフ]]を得るためには[[エンチャント]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているという条件が付いた。
  
最速で出した場合は条件が満たされているか少々怪しく、前[[ブロック]]の[[ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer]]に比べると相対的に[[カードパワー]]の差を実感してしまうところ。それでも当時の[[カードプール]]で[[白]]単色の3[[マナ]]3/2は比較的貴重な存在であり、[[リミテッド]]では無理に回復を狙わずとも[[攻撃]]に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に活躍してくれる実戦級のスペック。
+
最速で出した場合は条件が満たされているか少々怪しく、前[[ブロック (総称)|ブロック]]の[[ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer]]に比べると相対的に[[カードパワー]]の差を実感してしまうところ。それでも当時の[[カードプール]]で[[白]][[単色]]の3[[マナ]]3/2は比較的貴重な存在であり、[[リミテッド]]では無理に回復を狙わずとも[[攻撃]]に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に活躍してくれる実戦級のスペック。
  
*初の[[白]]単色の[[ケンタウルス]]。
+
*初の白単色の[[ケンタウルス]]。
 
*[[イクサラン]]では[[上位互換]]の[[駆り立てる僧侶/Inspiring Cleric]]が登場。回復量が1点増えた上に、条件自体も無くなった。
 
*[[イクサラン]]では[[上位互換]]の[[駆り立てる僧侶/Inspiring Cleric]]が登場。回復量が1点増えた上に、条件自体も無くなった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[コモン]]

2017年12月13日 (水) 20:31時点における版


Lagonna-Band Elder / ラゴンナ団の長老 (2)(白)
クリーチャー — ケンタウルス(Centaur) アドバイザー(Advisor)

ラゴンナ団の長老が戦場に出たとき、あなたがエンチャントをコントロールしている場合、あなたは3点のライフを得る。

3/2

ありがたい老修道士/Venerable Monkの亜種。パワーCIP能力回復量も1点ずつ増えたが、ライフを得るためにはエンチャントコントロールしているという条件が付いた。

最速で出した場合は条件が満たされているか少々怪しく、前ブロックケンタウルスの癒し手/Centaur Healerに比べると相対的にカードパワーの差を実感してしまうところ。それでも当時のカードプール単色の3マナ3/2は比較的貴重な存在であり、リミテッドでは無理に回復を狙わずとも攻撃ブロックに活躍してくれる実戦級のスペック。

参考

MOBILE