谷のラネット/Valley Rannet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(色とマナコストga)
(P/T以外に共通点が無い別物のカードなので比較文削除)
 
5行: 5行:
 
普通に使うとしたら、6/3という[[頭でっかち]]な[[サイズ]]で[[タフネス]]に不安が残る。[[ブロッカー]]を[[除去]]する、[[回避能力]]をつける、相打ち前提で使うなどの運用が求められるだろう。[[戦場に出す|戦場に出し]]にくい状況でも、土地サイクリングするという選択肢があるのが有難い。
 
普通に使うとしたら、6/3という[[頭でっかち]]な[[サイズ]]で[[タフネス]]に不安が残る。[[ブロッカー]]を[[除去]]する、[[回避能力]]をつける、相打ち前提で使うなどの運用が求められるだろう。[[戦場に出す|戦場に出し]]にくい状況でも、土地サイクリングするという選択肢があるのが有難い。
  
*[[エクステンデッド]]で、サイクリングとサイズを生かし[[死せる生]]に投入された。
+
*[[エクステンデッド]]で、[[サイクリング]]とサイズを生かし[[死せる生]]に投入された。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2018年6月30日 (土) 20:46時点における最新版


Valley Rannet / 谷のラネット (4)(赤)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

山サイクリング(2)、森サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから山(Mountain)カード1枚か森(Forest)カード1枚を探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。)

6/3

2種類の土地サイクリングを持つビースト

普通に使うとしたら、6/3という頭でっかちサイズタフネスに不安が残る。ブロッカー除去する、回避能力をつける、相打ち前提で使うなどの運用が求められるだろう。戦場に出しにくい状況でも、土地サイクリングするという選択肢があるのが有難い。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

アラーラ再誕基本土地タイプに対応するタイプ・サイクリング土地サイクリング)を2つ持つクリーチャーサイクル。いずれもコモンで、友好色2の組み合わせの多色クリーチャー。

注釈文はわかりやすく簡略化されているが、あくまでもタイプ・サイクリングを2つ持つということであり、「解決時にどちらかの基本土地タイプを持った土地探す」という1つの能力ではない。起動時にはどちらの能力を起動するのか宣言する必要がある。

[編集] 参考

MOBILE