群集のギルド魔道士/Swarm Guildmage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm]]の[[ギルド魔道士]]は、自分の[[クリーチャー]]全体への[[パワー]][[修整]]及び[[威迫]]の付与と、[[ライフ]][[回復]]。
 
[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm]]の[[ギルド魔道士]]は、自分の[[クリーチャー]]全体への[[パワー]][[修整]]及び[[威迫]]の付与と、[[ライフ]][[回復]]。
  
[[黒]]の[[能力]]であるパワー修整と威迫は、決まればエンド[[カード]]級の打点を叩き出す。その分非常に[[重い|重く]]、また自身が[[タップ]]する分の打点は下がってしまうので、軽量クリーチャーを連打してから最後に[[起動]]という使い方が良いだろう。
+
[[黒]]の[[能力]]であるパワー修整と威迫は、決まれば[[エンドカード]]級の打点を叩き出す。その分非常に[[重い|重く]]、また自身が[[タップ]]する分の打点は下がってしまうので、[[軽い|軽量]]クリーチャーを連打してから最後に[[起動]]という使い方が良いだろう。
  
 
[[緑]]の能力であるライフゲインは非常に地味ながらも、消耗戦もしくは[[戦場]]が膠着状態になった時には[[ライフ・アドバンテージ]]の獲得に役立ってくれる。[[腐る]]ことは基本的にないので、余った[[マナ]]の使い道としては悪くないだろう。
 
[[緑]]の能力であるライフゲインは非常に地味ながらも、消耗戦もしくは[[戦場]]が膠着状態になった時には[[ライフ・アドバンテージ]]の獲得に役立ってくれる。[[腐る]]ことは基本的にないので、余った[[マナ]]の使い道としては悪くないだろう。
10行: 10行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 +
===[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm]]の[[ギルド魔道士]]===
 +
*[[ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage]]
 +
*[[コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage]]
 +
*[[群集のギルド魔道士/Swarm Guildmage]]
 +
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカのギルドのギルド魔道士}}
 
{{サイクル/ラヴニカのギルドのギルド魔道士}}
15行: 20行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[アンコモン]]
 +
__NOTOC__

2018年10月17日 (水) 13:15時点における版


Swarm Guildmage / 群集のギルド魔道士 (黒)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)

(4)(黒),(T):ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは+1/+0の修整を受け、威迫を得る。(それらは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)
(1)(緑),(T):あなたは2点のライフを得る。

2/2

ゴルガリ団/The Golgari Swarmギルド魔道士は、自分のクリーチャー全体へのパワー修整及び威迫の付与と、ライフ回復

能力であるパワー修整と威迫は、決まればエンドカード級の打点を叩き出す。その分非常に重く、また自身がタップする分の打点は下がってしまうので、軽量クリーチャーを連打してから最後に起動という使い方が良いだろう。

の能力であるライフゲインは非常に地味ながらも、消耗戦もしくは戦場が膠着状態になった時にはライフ・アドバンテージの獲得に役立ってくれる。腐ることは基本的にないので、余ったマナの使い道としては悪くないだろう。

2つの能力の用途が割とはっきりしており、序盤から中盤を2番目の能力でしのぎながら、最後に1番目の能力で勝負を決めるというゴルガリ団の戦略に噛み合った能力を持っている。リミテッドではが合えば是非使いたい1枚。

関連カード

ゴルガリ団/The Golgari Swarmギルド魔道士

サイクル

テンプレート:サイクル/ラヴニカのギルドのギルド魔道士

参考

MOBILE