遠くの旋律/Distant Melody

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[構築]]では、より容易に[[デッキ]]内のクリーチャー・タイプを揃えられるため使いやすい。部族[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]は息切れしやすいため、ドロー効果もうまく噛み合っている。[[トークン]]の大量生成などをうまく利用したい。
 
[[構築]]では、より容易に[[デッキ]]内のクリーチャー・タイプを揃えられるため使いやすい。部族[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]は息切れしやすいため、ドロー効果もうまく噛み合っている。[[トークン]]の大量生成などをうまく利用したい。
  
[[Pauper]]では[[エルフ (デッキ)#Pauper|エルフデッキ]]のドロー手段として利用されており、全体除去にさえ気を付ければ10枚近く一気に[[ドロー]]することもざらである。
+
[[パウパー]]では[[エルフ (デッキ)#パウパー|エルフデッキ]]のドロー手段として利用されており、全体除去にさえ気を付ければ10枚近く一気に[[ドロー]]することもざらである。
  
 
*[[空からの援助/Airborne Aid]]の[[上位互換]]に見えるが、あちらは[[対戦相手]]の[[パーマネント]]も数える点で違う。また、[[霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai]]は[[秘儀]]である点で上位下位の関係にはならない。
 
*[[空からの援助/Airborne Aid]]の[[上位互換]]に見えるが、あちらは[[対戦相手]]の[[パーマネント]]も数える点で違う。また、[[霊界の飾り紐/Ribbons of the Reikai]]は[[秘儀]]である点で上位下位の関係にはならない。

2019年11月23日 (土) 14:55時点における版


Distant Melody / 遠くの旋律 (3)(青)
ソーサリー

クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。あなたがコントロールする、そのタイプを持つパーマネント1つにつきカードを1枚引く。


選んだクリーチャー・タイプを参照する、いかにもローウィン・ブロックらしい呪文ドロー

集中/Concentrateを考えると、3枚程度引きたいところ。リミテッドで上手く部族を揃えられれば、そのぐらいは引けるだろう。

構築では、より容易にデッキ内のクリーチャー・タイプを揃えられるため使いやすい。部族ビートダウンは息切れしやすいため、ドロー効果もうまく噛み合っている。トークンの大量生成などをうまく利用したい。

パウパーではエルフデッキのドロー手段として利用されており、全体除去にさえ気を付ければ10枚近く一気にドローすることもざらである。

関連カード

サイクル

モーニングタイドの、指定したクリーチャー・タイプを持つ自身のコントロールするパーマネントの数を参照する呪文サイクル

参考

MOBILE