脱出速度/Escape Velocity

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Escape Velocity}} {{未評価|テーロス還魂記}} ==参考== *カード個別評価:テーロス還魂記 - アンコモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Escape Velocity}}
 
{{#card:Escape Velocity}}
  
{{未評価|テーロス還魂記}}
+
[[脱出]]つきの[[速攻]]付与[[エンチャント]]。
 +
 
 +
[[軽い]]速攻付与エンチャント自体は数多く存在するが、[[墓地]]から[[唱える|唱え]]られるという点で、[[カード・タイプ]]は異なるが[[無謀なる突進/Reckless Charge]]および登場時の[[スタンダード]]でも同居し名前も似た[[最大速度/Maximize Velocity]]に近い性質を持つ。
 +
 
 +
両者にはできない2回以上の再利用ができ(ただし、エンチャントなので同時に2体以上に[[効果]]を与えることはできない)、墓地から唱える際の[[マナ・コスト]]は最大速度より大きいが[[手札]]を捨てる必要がないという、[[カード・アドバンテージ]]面での長所が目立つ。墓地[[コスト]]も少ないので、肝心な時に使えないリスクは他の脱出カードと併用しない限りは軽視できるだろう。
 +
 
 +
一方、エンチャントなので[[インスタント・タイミング]]のエンチャント[[除去]]で速攻を消されてしまう場合があり、不確実性が高まるのが弱点。[[修整]]も低いが、肝心の[[パワー]]に関しては最大速度と同等で、さらにエンチャントゆえに[[ターン]]が終わっても修整が消えない利点もあるので一概に劣るわけではない。
 +
 
 +
[[1ショットキル]]狙いの場合、カード・アドバンテージの利点はあまり重要でなく、1マナの差も致命的になりやすいので、最大速度に比べると多少適性が低い。どちらかというと継続的に速攻[[クリーチャー]]を叩きつけるような運用に適しているだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]

2020年1月19日 (日) 13:19時点における版


Escape Velocity / 脱出速度 (赤)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントしているクリーチャーは、+1/+0の修整を受け速攻を持つ。
脱出 ― (1)(赤),あなたの墓地から他のカード2枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。)


脱出つきの速攻付与エンチャント

軽い速攻付与エンチャント自体は数多く存在するが、墓地から唱えられるという点で、カード・タイプは異なるが無謀なる突進/Reckless Chargeおよび登場時のスタンダードでも同居し名前も似た最大速度/Maximize Velocityに近い性質を持つ。

両者にはできない2回以上の再利用ができ(ただし、エンチャントなので同時に2体以上に効果を与えることはできない)、墓地から唱える際のマナ・コストは最大速度より大きいが手札を捨てる必要がないという、カード・アドバンテージ面での長所が目立つ。墓地コストも少ないので、肝心な時に使えないリスクは他の脱出カードと併用しない限りは軽視できるだろう。

一方、エンチャントなのでインスタント・タイミングのエンチャント除去で速攻を消されてしまう場合があり、不確実性が高まるのが弱点。修整も低いが、肝心のパワーに関しては最大速度と同等で、さらにエンチャントゆえにターンが終わっても修整が消えない利点もあるので一概に劣るわけではない。

1ショットキル狙いの場合、カード・アドバンテージの利点はあまり重要でなく、1マナの差も致命的になりやすいので、最大速度に比べると多少適性が低い。どちらかというと継続的に速攻クリーチャーを叩きつけるような運用に適しているだろう。

参考

MOBILE