滅び/Damnation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*同じく[[タイムシフト]]してきた[[ブラストダーム/Blastoderm]]こと、[[カルシダーム/Calciderm]]への対処法のひとつ。
 
*同じく[[タイムシフト]]してきた[[ブラストダーム/Blastoderm]]こと、[[カルシダーム/Calciderm]]への対処法のひとつ。
*最大の欠点である[[色拘束]]の問題を解決できる[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]との相性は抜群。同時に登場したため[[ブロック構築]]でも共存しており、上記の活躍の原動力となった。
+
*最大の欠点である[[色拘束]]の問題を解決できる[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]との相性は抜群。同時に登場したため[[時のらせんブロック構築]]でも共存しており、上記の活躍の原動力となった。
 
*グランプリ京都07でいち早く滅び採用の[[青黒トロン|青黒コントロール]]を作成、惜しくも9位という結果だった[[八十岡翔太]]は、「滅びは神の怒りの何倍も強い」と発言している([http://web.archive.org/web/20091012123148/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20070330dtb/index.html#011 参考])。もちろん[[色]]以外に性能の差はなく、[[色の役割|色の特性]]上[[手札破壊]]と組み合わせやすい事による概念的なものである。曰く、[[青]]い神の怒りがあれば最強とのことらしい。
 
*グランプリ京都07でいち早く滅び採用の[[青黒トロン|青黒コントロール]]を作成、惜しくも9位という結果だった[[八十岡翔太]]は、「滅びは神の怒りの何倍も強い」と発言している([http://web.archive.org/web/20091012123148/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20070330dtb/index.html#011 参考])。もちろん[[色]]以外に性能の差はなく、[[色の役割|色の特性]]上[[手札破壊]]と組み合わせやすい事による概念的なものである。曰く、[[青]]い神の怒りがあれば最強とのことらしい。
 
**ただし、同記事のライターである[[浅原晃]]は「白に比べれば、黒という色は《神の怒り》があったとしてもタイトであるので、プレイングに自信のある八十岡らしい発言と言えるかもしれない」と述べており、必ずしも滅びのほうが強い訳ではない。
 
**ただし、同記事のライターである[[浅原晃]]は「白に比べれば、黒という色は《神の怒り》があったとしてもタイトであるので、プレイングに自信のある八十岡らしい発言と言えるかもしれない」と述べており、必ずしも滅びのほうが強い訳ではない。

2020年9月25日 (金) 11:07時点における版


Damnation / 滅び (2)(黒)(黒)
ソーサリー

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。


次元の混乱の発表当初から話題の筆頭となった、神の怒り/Wrath of God。全てのクリーチャーに文字通りの「滅び」をもたらす。

元祖はのカードであるが、タイムシフトしてみればこれほどまで黒に相応しい効果も無いだろう。すべてのクリーチャーに対する究極的な除去であり、その威力は説明の必要すら無いシンプルかつ圧倒的なもの。優秀な単体除去にこれが加わることで、黒相手にクリーチャーで挑む事が更に難しくなる。神の怒りの為に白の投入を余儀なくされていたデッキに新たな色の可能性をもたらし、環境にも多大な影響を与えた。

次元の混乱が解禁された直後のグランプリ京都07では、それまでに黒をメインとしたコントロールデッキがほとんどなかったこともあり、下馬評ほどの活躍はなかったが、その後は青黒コントロールなどが続々開発され、存分に存在感を発揮した。特に他に有力な全体除去の無い時のらせんブロック構築では圧倒的な影響力を有し、実際このカードを最大限に利用する青黒コントロールプロツアー横浜07の上位3人を独占する結果になった。

参考

  1. Took Us Long Enough(Card Preview 2017年2月27日)
MOBILE