鍵の秘密/Secrets of the Key
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
7行: | 7行: | ||
他のドロー[[呪文]]に対する利点はやはり手掛かりを経由する点。1枚で最大3つの[[アーティファクト]]・[[トークン]]を[[生成]]できるためそれらを利用するカードとの[[シナジー]]が見込める環境での活躍が期待される。 | 他のドロー[[呪文]]に対する利点はやはり手掛かりを経由する点。1枚で最大3つの[[アーティファクト]]・[[トークン]]を[[生成]]できるためそれらを利用するカードとの[[シナジー]]が見込める環境での活躍が期待される。 | ||
− | + | 挙動的には全く異なるが、ドロー[[コスト]]が1ずつ重くなった代わりに追加で1枚引ける[[熟慮/Think Twice]]と考えると重さについては分かりやすいか。 | |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]] |
2021年9月30日 (木) 21:14時点における版
Secrets of the Key / 鍵の秘密 (青)
インスタント
インスタント
調査を行う。この呪文が墓地から唱えられたなら、代わりに2回調査を行う。(手掛かり(Clue)トークン1つを生成する。それは、「(2),このアーティファクトを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。」を持つアーティファクトである。)
フラッシュバック(3)(青)
フラッシュバックと合わせて合計3枚のドローが見込めるが、手掛かりを経由する分効率が非常に悪く、1枚目が合計3マナ、2枚目と3枚目はそれぞれ4マナずつかかる計算。いずれもインスタント・タイミングで分割払いが可能とはいえ、流石に重すぎる。
他のドロー呪文に対する利点はやはり手掛かりを経由する点。1枚で最大3つのアーティファクト・トークンを生成できるためそれらを利用するカードとのシナジーが見込める環境での活躍が期待される。
挙動的には全く異なるが、ドローコストが1ずつ重くなった代わりに追加で1枚引ける熟慮/Think Twiceと考えると重さについては分かりやすいか。