ウォーターディープの多芸多才、ゲイル/Gale, Waterdeep Prodigy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[手札]]から[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[唱える]]たび、[[墓地]]からもう一方も唱えることができる[[伝説の]][[人間]]・[[ウィザード]]。
 
[[手札]]から[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を[[唱える]]たび、[[墓地]]からもう一方も唱えることができる[[伝説の]][[人間]]・[[ウィザード]]。
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
[[誘発条件]]となる分と墓地から唱える分、2つの[[呪文]]の[[コスト]]を[[支払う]]必要があるため[[重い]]呪文の使い回しは狙いづらい。あくまで[[軽い]]呪文を連打し手数を稼ぐ利用法が中心となる。[[対戦相手]]の[[ドロー・ステップ]]に[[手札破壊]]ソーサリーを唱えるなど、インスタントを誘発条件にすれば[[インスタント・タイミング]]でソーサリー呪文が唱えられる点を活かすのも良いだろう。
  
 +
[[背景]]としては墓地[[肥やす|肥やし]]が行える[[ハラスターの後継/Scion of Halaster]]が良い相方となりうる。また、[[赤]]系の背景を選択し、[[マナ加速]]呪文と[[引く|ドロー]]呪文を交互に唱えていく[[チェイン・コンボ]]じみた戦略も可能。
 +
 +
*インスタント+ソーサリーの組み合わせになっている[[分割カード]]と相性が良く、[[マナ]]さえあれば好きな方の[[カード・タイプ]]を墓地から唱えるために使える。
 +
==ルール==
 
*[[能力]]については[[解決中に呪文を唱える]]も参照。
 
*[[能力]]については[[解決中に呪文を唱える]]も参照。
 
*[[マナ・コスト]]を含む[[コスト]]については通常通り[[支払う]]必要がある。
 
*[[マナ・コスト]]を含む[[コスト]]については通常通り[[支払う]]必要がある。
 
+
*[[呪文]]を[[唱える]]ことで[[誘発]]するので、呪文を唱え終えた後、[[プレイヤー]]が[[優先権]]を得る前に[[スタック]]に置かれ、誘発させた呪文より必ず先に[[解決]]される。
 +
==関連カード==
 +
===[[サイクル]]===
 +
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いの背景選択を持つレアの伝説のクリーチャー}}
 
==参考==
 
==参考==
*[[背景選択]]
 
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[レア]]
 +
__NOTOC__

2022年7月8日 (金) 00:12時点における版


Gale, Waterdeep Prodigy / ウォーターディープの多芸多才、ゲイル (2)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

あなたがあなたの手札からインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、あなたの墓地にありもう一方のタイプであるカード最大1枚を対象とする。あなたはそれを唱えてもよい。これにより墓地から唱えられた呪文があなたの墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。
背景選択(背景(Background)1つをあなたの2つ目の統率者とすることができる。)

1/3

手札からインスタントソーサリー唱えるたび、墓地からもう一方も唱えることができる伝説の人間ウィザード

誘発条件となる分と墓地から唱える分、2つの呪文コスト支払う必要があるため重い呪文の使い回しは狙いづらい。あくまで軽い呪文を連打し手数を稼ぐ利用法が中心となる。対戦相手ドロー・ステップ手札破壊ソーサリーを唱えるなど、インスタントを誘発条件にすればインスタント・タイミングでソーサリー呪文が唱えられる点を活かすのも良いだろう。

背景としては墓地肥やしが行えるハラスターの後継/Scion of Halasterが良い相方となりうる。また、系の背景を選択し、マナ加速呪文とドロー呪文を交互に唱えていくチェイン・コンボじみた戦略も可能。

ルール

関連カード

サイクル

統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い背景選択を持つレア伝説のクリーチャーサイクル。 いずれもコンピューターゲーム「Baldur's Gate III」において、旅の仲間として勧誘できるキャラクターが選ばれている。

参考

MOBILE