スカイシュラウドのトロール/Skyshroud Troll

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
やや[[色拘束]]が強いが、[[再生]]つき4[[マナ]]3/3と優秀な[[クリーチャー]]。
 
やや[[色拘束]]が強いが、[[再生]]つき4[[マナ]]3/3と優秀な[[クリーチャー]]。
  
[[リミテッド]]で[[緑]]を多めにした[[デッキ]]ならば主力になるクリーチャー。
+
[[リミテッド]]で[[緑]]を多めにした[[デッキ]]ならば主力になるクリーチャー。しかし[[構築]]では緑にしては[[サイズ]]が小さく、[[ビートダウン]]に使うにしてはパワー不足の感が否めない。
しかし[[構築]]では緑にしては[[サイズ]]が小さく、[[ビートダウン]]に使うにしてはパワー不足の感が否めない。
+
といって[[コントロール]]向けの[[カード]]でもないので、居場所は無い。
+
  
 
*[[ゴリラの酋長/Gorilla Chieftain]]の[[同型再版]]。
 
*[[ゴリラの酋長/Gorilla Chieftain]]の[[同型再版]]。
 
*コストを分割払いにすると、[[アルビノ・トロール/Albino Troll]]。コスト半分でエコー。
 
*コストを分割払いにすると、[[アルビノ・トロール/Albino Troll]]。コスト半分でエコー。
*[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]と比べると性能差は酷いものだが、それでも、[[忌まわしい笑い/Hideous Laughter]][[黒]]にたまに見られる「対象を取らない-2/-2[[修整]]」に耐性がある点は評価できる。
+
*[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]と比べると性能差は酷いものだが、それでも、[[忌まわしい笑い/Hideous Laughter]]など[[黒]]にたまに見られる「対象を取らない-2/-2[[修整]]」に耐性がある点は評価できる。
*[[クリーチャー・タイプ]]は[[巨人]]であったが、後に[[カード名]]通りの[[トロール]]へと変更される。
+
*[[クリーチャー・タイプ]]は[[巨人]]であったが、後に[[カード名]]通りの[[トロール]]へと変更される。現在は[[2007年9月サブタイプ変更]]よってトロール・巨人の両方のクリーチャー・タイプを持つようになった。
現在は2007年9月の改訂によって「トロール・巨人」と両方の[[サブタイプ]]を持つようになった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[スカイシュラウド/Skyshroud]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[スカイシュラウド/Skyshroud]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[コモン]]

2008年7月15日 (火) 18:51時点における版


Skyshroud Troll / スカイシュラウドのトロール (2)(緑)(緑)
クリーチャー — トロール(Troll) 巨人(Giant)

(1)(緑):スカイシュラウドのトロールを再生する。

3/3

やや色拘束が強いが、再生つき4マナ3/3と優秀なクリーチャー

リミテッドを多めにしたデッキならば主力になるクリーチャー。しかし構築では緑にしてはサイズが小さく、ビートダウンに使うにしてはパワー不足の感が否めない。

参考

MOBILE