奮励
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
12行: | 12行: | ||
**例として[[アジャニの存在/Ajani's Presence]]ならば、[[クリーチャー]]1体を対象として唱えるなら追加コストなしの「(白)」、2体なら(白)+(2)(白)で「(2)(白)(白)」、3体なら(白)+(2)(白)+(2)(白)で「(4)(白)(白)(白)」…と[[総コスト]]が増えていく。 | **例として[[アジャニの存在/Ajani's Presence]]ならば、[[クリーチャー]]1体を対象として唱えるなら追加コストなしの「(白)」、2体なら(白)+(2)(白)で「(2)(白)(白)」、3体なら(白)+(2)(白)+(2)(白)で「(4)(白)(白)(白)」…と[[総コスト]]が増えていく。 | ||
*一つの奮励呪文で同じ対象を2回選ぶことはできない。 | *一つの奮励呪文で同じ対象を2回選ぶことはできない。 | ||
− | *何らかの[[効果]]([[骨の神託者/Oracle of Bones]]など)によって奮励を持つカードを[[ | + | *何らかの[[効果]]([[骨の神託者/Oracle of Bones]]など)によって奮励を持つカードを[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]場合、二つ目以降の対象については追加コストを支払う必要がある。 |
===その他=== | ===その他=== |
2023年8月4日 (金) 15:34時点における版
奮励(ふんれい)/Striveは、ニクスへの旅で初登場した能力語。
解説
追加コストを支払うことでソーサリーやインスタントの対象を増やせる能力を表す。
統率者2020で再登場し、新たに銅纏いの呼集/Call the Coppercoatsが追加された。
ルール
- 「望む数の~を対象とする」という語が使われているため誤解を招きがちだが、対象を無制限に増やすメカニズムではない。対象を1つ増やすごとに1回の追加コストを支払うメカニズムである。生撃ちでは対象1つ、奮励コストを1回払えば対象2つ、2回払えば対象3つ…と覚えると理解しやすい。
- 例としてアジャニの存在/Ajani's Presenceならば、クリーチャー1体を対象として唱えるなら追加コストなしの「(白)」、2体なら(白)+(2)(白)で「(2)(白)(白)」、3体なら(白)+(2)(白)+(2)(白)で「(4)(白)(白)(白)」…と総コストが増えていく。
- 一つの奮励呪文で同じ対象を2回選ぶことはできない。
- 何らかの効果(骨の神託者/Oracle of Bonesなど)によって奮励を持つカードをマナ・コストを支払うことなく唱える場合、二つ目以降の対象については追加コストを支払う必要がある。
その他
- 火の玉/Fireballと性質がよく似ている。
- 同様に多重キッカーとも似ている。多重キッカーが呪文の質(火力呪文なら威力)を増やすが、こちらは呪文の量を増やす(火力呪文なら取る対象数)のに特化している。
- 効果が増えるという点では複製とも似ているが、こちらはコピーでなく対象が増えるだけなので、打ち消しは1度で済む。
- 複数のクリーチャーを対象にできることから、英雄的との相性が良い。