キイェルドーの誇り/Kjeldoran Pride

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Kjeldoran Pride}}
 
{{#card:Kjeldoran Pride}}
  
ちょっと変わった特性を持つ、[[クリーチャー]][[強化]][[エンチャント]]
+
ちょっと変わった特性を持つ、[[クリーチャー]][[強化]][[エンチャント]]。一度出した後でも、[[マナ]]を払えばエンチャント先を変更することができる。[[エンチャント移動/Enchantment Alteration]]を内蔵した、[[聖なる力/Holy Strength]]のバリエーション、というところだろうか。
一度出した後でも、[[マナ]]を払えばエンチャント先を変更することができる。
+
[[エンチャント移動/Enchantment Alteration]]を内蔵した、[[聖なる力/Holy Strength]]のバリエーション、というところだろうか。
+
  
[[マナ・コスト]]も[[能力]]の[[起動コスト]]も、あまりお得とはいいづらい。
+
[[マナ・コスト]]も[[能力]]の[[起動コスト]]も、あまりお得とはいいづらい。しかし、[[コンバット・トリック]]として使ったり、付与対象クリーチャーが[[除去]]されそうになってもこれは別クリーチャーに「避難」することなどもでき、案外侮れない。
が、[[コンバット・トリック]]として使ったり、付与対象クリーチャーが[[除去]]されそうになってもこれは別クリーチャーに『避難』することなどもでき、案外侮れない。
+
  
[[第6版]]のルール改定によって若干強化された。
+
*[[第6版]]のルール改定によって若干強化された。[[戦闘ダメージ]]の[[割り振る|割り振り]]を[[スタック]]に乗せてから能力を使うことで、1体を+1/+0してもう1体を+0/+2するような動きができる。
[[割り振る|戦闘ダメージ]]の[[割り振り]]を[[スタック]]に乗せてから能力を使うことで、1体を+1/+0してもう1体を+0/+2するような動きができる。
+
*[[アライアンス]]には日本語版が存在しなかったが、[[コールドスナップ]]の[[テーマデッキ]]・[[キイェルドー計略/Kjeldoran Cunning]]に収録され、日本語名が与えられた。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1
+
*[[キイェルドー/Kjeldor]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1(2種類)

2008年8月4日 (月) 22:16時点における版


Kjeldoran Pride / キイェルドーの誇り (1)(白)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。
(2)(青):エンチャントされているクリーチャー以外のクリーチャー1体を対象とする。キイェルドーの誇りをそのクリーチャーにつける。


ちょっと変わった特性を持つ、クリーチャー強化エンチャント。一度出した後でも、マナを払えばエンチャント先を変更することができる。エンチャント移動/Enchantment Alterationを内蔵した、聖なる力/Holy Strengthのバリエーション、というところだろうか。

マナ・コスト能力起動コストも、あまりお得とはいいづらい。しかし、コンバット・トリックとして使ったり、付与対象クリーチャーが除去されそうになってもこれは別クリーチャーに「避難」することなどもでき、案外侮れない。

参考

MOBILE