煌々野の滑空騎/Brightfield Glider

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(whisper対応)
(評価を褒め方向に修整)
3行: 3行:
 
[[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると[[パンプアップ]]と[[飛行]]を得る[[フクロネズミ]]・[[乗騎]]。
 
[[騎乗]]された状態で[[攻撃]]すると[[パンプアップ]]と[[飛行]]を得る[[フクロネズミ]]・[[乗騎]]。
  
[[警戒]]は攻撃に複数の[[クリーチャー]]を使用する騎乗と相性は良いが、そもそもの[[サイズ]]が1/1なので[[ブロッカー]]としてあまり期待はできない。[[回避能力]]を得られるものの騎乗コストを鑑みると[[ダメージ]]効率も悪く、[[リミテッド]]でも単純に採用はしにくい[[ウィニー]]。騎乗コストを賄える[[操縦士]][[トークン]]や[[アラクリアの武器庫/Alacrian Armory]]といった[[機体]]・乗騎[[シナジー]]を多用する[[デッキ]]向け。
+
騎乗コストはダメージ効率からすると[[重い]]ものの[[最優秀接続士/Interface Ace]]で支払える値のため、上手く展開できれば継続的な[[クロック]][[速度]]上げとして機能する。とはいえ[[飛空跡の技師/Skystreak Engineer]][[残骸の木人/Wreckage Wickerfolk]]などが展開すれば止まってしまうのでそれほどの期待はかけられない。[[クラウドスパイアの飛空二輪車/Cloudspire Skycycle]][[アラクリアの魂、ラゴリン/Lagorin, Soul of Alacria]][[強化]]できれば[[警戒]]も生きてくるので[[機体]]・乗騎[[シナジー]]を多用する[[デッキ]]向け。
  
 
*モチーフはおそらくオーストラリアに棲息する[[wikipedia:ja:フクロモモンガ|フクロモモンガ]]。
 
*モチーフはおそらくオーストラリアに棲息する[[wikipedia:ja:フクロモモンガ|フクロモモンガ]]。

2025年3月10日 (月) 13:48時点における版


Brightfield Glider / 煌々野の滑空騎 (白)
クリーチャー — フクロネズミ(Possum) 乗騎(Mount)

警戒
このクリーチャーが騎乗された状態で攻撃するたび、ターン終了時まで、これは+1/+2の修整を受け飛行を得る。
騎乗3(あなたがコントロールしていてこれでない望む数のクリーチャーを、パワーの合計が3以上になるように選んでタップする:ターン終了時まで、この乗騎(Mount)は騎乗された状態になる。騎乗はソーサリーとしてのみ行う。)

1/1

騎乗された状態で攻撃するとパンプアップ飛行を得るフクロネズミ乗騎

騎乗コストはダメージ効率からすると重いものの最優秀接続士/Interface Aceで支払える値のため、上手く展開できれば継続的なクロック速度上げとして機能する。とはいえ飛空跡の技師/Skystreak Engineer残骸の木人/Wreckage Wickerfolkなどが展開すれば止まってしまうのでそれほどの期待はかけられない。クラウドスパイアの飛空二輪車/Cloudspire Skycycleアラクリアの魂、ラゴリン/Lagorin, Soul of Alacria強化できれば警戒も生きてくるので機体・乗騎シナジーを多用するデッキ向け。

参考

MOBILE