歩く石棺/Walking Sarcophagus

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[最高速度]]に到達すると[[強化]]される[[ゾンビ]]・[[猫]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]。
 
[[最高速度]]に到達すると[[強化]]される[[ゾンビ]]・[[猫]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]。
  
最初は[[エンジン始動!]]を持つだけの[[先陣のマイア/Alpha Myr]]の[[上位互換]]だが、最終的には2[[マナ]]3/3と[[緑]]や[[多色カード]]並の[[マナレシオ]]になる。とはいえ所詮は準[[バニラ]]であり、最高速度に到達するには通常はある程度の[[ターン]]が必要になってくるので、その頃には目立って強力な戦力とは呼びづらい程度の存在。主に[[リミテッド]]の戦力と、エンジン始動!を序盤にスタートさせるための嵩増しとしての採用になるだろう。とりあえず2マナ2/1なのでリミテッドの序盤程度なら主力として扱えるし、最高速度になれば戦力としてはもちろん、[[搭乗]][[騎乗]]に要求される程度の[[パワー]]も得てくれる。
+
最初は[[エンジン始動!]]を持つだけの[[先陣のマイア/Alpha Myr]]の[[上位互換]]だが、最終的には2[[マナ]]3/3と[[緑]]や[[多色カード]]並の[[マナレシオ]]になる。とはいえ所詮は準[[バニラ]]であり、最高速度に到達するには通常はある程度の[[ターン]]が必要になってくるので、その頃には目立って強力な戦力とは呼びづらい程度の存在。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ではエンジン始動持ちの2マナ[[クリーチャー]]というだけで一定の評価ができ、序盤から最高速度を目指す[[白黒]]・[[黒赤]]では数合わせとしての価値が高い。純粋な[[ブロッカー]]としては[[栄光荒野のオオヤマネコ/Gloryheath Lynx]]を止められる[[切符亀/Ticket Tortoise]]に劣るため[[アーティファクト]]シナジーを多用する[[白青]]・[[青黒]]では優先順位が低めだが、サブプランとして[[速度]]上昇も狙う場合は殴れる2/1という点が活きることもあるか。最高速度に達した際の見返りはささやかだが、一回り上のクリーチャーと相討ちしたり[[騎乗]][[搭乗]]を少し補助できたりするのは悪くない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]]

2025年3月25日 (火) 10:12時点における最新版


Walking Sarcophagus / 歩く石棺 (2)
アーティファクト クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 猫(Cat)

エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
最高速度 ― このクリーチャーは+1/+2の修整を受ける。

2/1

最高速度に到達すると強化されるゾンビアーティファクト・クリーチャー

最初はエンジン始動!を持つだけの先陣のマイア/Alpha Myr上位互換だが、最終的には2マナ3/3と多色カード並のマナレシオになる。とはいえ所詮は準バニラであり、最高速度に到達するには通常はある程度のターンが必要になってくるので、その頃には目立って強力な戦力とは呼びづらい程度の存在。

リミテッドではエンジン始動持ちの2マナクリーチャーというだけで一定の評価ができ、序盤から最高速度を目指す白黒黒赤では数合わせとしての価値が高い。純粋なブロッカーとしては栄光荒野のオオヤマネコ/Gloryheath Lynxを止められる切符亀/Ticket Tortoiseに劣るためアーティファクトシナジーを多用する白青青黒では優先順位が低めだが、サブプランとして速度上昇も狙う場合は殴れる2/1という点が活きることもあるか。最高速度に達した際の見返りはささやかだが、一回り上のクリーチャーと相討ちしたり騎乗搭乗を少し補助できたりするのは悪くない。

[編集] 参考

MOBILE