モルグの噴出/Morgue Burst

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
[[火力]]付きの[[墓暴き/Disentomb]]。[[復讐に燃えた再誕/Vengeful Rebirth]]の亜種。
 
[[火力]]付きの[[墓暴き/Disentomb]]。[[復讐に燃えた再誕/Vengeful Rebirth]]の亜種。
  
[[回収]]するとともに[[クリーチャー]]などを[[除去]]できれば1体2交換で[[カード・アドバンテージ]]を得られるが、6[[マナ]]はかなり[[重い]]。
+
変種の[[噛みつき]][[除去]][[回収]]するとともに[[クリーチャー]]などを除去できれば1体2交換で[[カード・アドバンテージ]]を得られるが、6[[マナ]]はかなり[[重い]]。
  
 
[[除去]]やクリーチャー回収の価値が高い[[リミテッド]]ならば選択肢に入るが、[[構築]]では厳しいか。
 
[[除去]]やクリーチャー回収の価値が高い[[リミテッド]]ならば選択肢に入るが、[[構築]]では厳しいか。
 +
 +
*[[タルキール:龍嵐録]]では、[[黒緑青]]になり[[クリーチャー]]しか対象にできなくなった代わりに大幅に[[軽く]]なった[[待ち構え/Lie in Wait]]が登場。
 +
 +
==ルール==
 +
*適正な2つの[[対象]]を選ぶことができないなら、これは[[唱える]]ことができない。カードを[[手札]]に戻すためだけに唱えることは出来ない。
 +
*[[解決]]時に[[墓地]]のカードが移動されるなどして[[不正な対象]]になっていた場合、後者にダメージが与えられることはない。後者のみが不正な対象になっていた場合、カードは手札に戻る。
 +
*カードのパワーは墓地から離れる直前の状態を参照する。
 +
*ダメージの[[発生源]]はこれ自身であるため、墓地のカードが[[絆魂]]や[[接死]]などを持っていても、それらは機能しない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード名百科事典#モルグ|モルグ]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード名百科事典#モルグ|モルグ]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[コモン]]

2025年4月5日 (土) 22:04時点における最新版


Morgue Burst / モルグの噴出 (4)(黒)(赤)
ソーサリー

あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。その前者をあなたの手札に戻し、モルグの噴出はこれにより戻されたカードのパワーに等しい点数のダメージをその後者に与える。


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

火力付きの墓暴き/Disentomb復讐に燃えた再誕/Vengeful Rebirthの亜種。

変種の噛みつき除去回収するとともにクリーチャーなどを除去できれば1体2交換でカード・アドバンテージを得られるが、6マナはかなり重い

除去やクリーチャー回収の価値が高いリミテッドならば選択肢に入るが、構築では厳しいか。

[編集] ルール

  • 適正な2つの対象を選ぶことができないなら、これは唱えることができない。カードを手札に戻すためだけに唱えることは出来ない。
  • 解決時に墓地のカードが移動されるなどして不正な対象になっていた場合、後者にダメージが与えられることはない。後者のみが不正な対象になっていた場合、カードは手札に戻る。
  • カードのパワーは墓地から離れる直前の状態を参照する。
  • ダメージの発生源はこれ自身であるため、墓地のカードが絆魂接死などを持っていても、それらは機能しない。

[編集] 参考

MOBILE