苦痛の城塞/Citadel of Pain

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Citadel of Pain}}
 
{{#card:Citadel of Pain}}
  
[[魔力の奔流/Power Surge]]のアレンジ版。
+
[[魔力の奔流/Power Surge]]のアレンジ版。[[赤]]の[[ダメージ]]加速[[エンチャント]]で、[[土地]]の[[マナ]]を使い切らずに残したまま自分の[[ターン]]を終えた[[プレイヤー]]は、その残していた土地の数だけダメージを受ける。
[[赤]]の[[ダメージ]]加速[[エンチャント]]で、[[土地]]の[[マナ]]を使い切らずに残したまま自分の[[ターン]]を終えた[[プレイヤー]]は、その残していた土地の数だけダメージを受ける。
+
  
要は、相手のターンにマナを残したがる[[パーミッション]]系のデッキ対策。
+
要は、相手のターンにマナを残したがる[[パーミッション]]系の[[デッキ]]対策。[[魔力の奔流/Power Surge]]と比べ、苦痛の城塞では土地の数を数えるタイミングが早くなったので、よりわかりやすく&ダメージの確実性が増した。
<!-- つまり、この手のデッキに含まれやすい[[]]である[[青]]や[[白]]に対立する赤の、一種の[[色対策カード]]といえる。
+
↑白はそこまで相手のターンにマナを残すことにこだわらないです。 -->
+
 
+
[[魔力の奔流/Power Surge]]と比べ、苦痛の城塞では土地の数を数えるタイミングが早くなったので、よりわかりやすく&ダメージの確実性が増した。
+
  
 
[[キマイラ像/Chimeric Idol]]や[[リスティックの稲妻/Rhystic Lightning]]などと組み合わせると、より優位に展開できる。
 
[[キマイラ像/Chimeric Idol]]や[[リスティックの稲妻/Rhystic Lightning]]などと組み合わせると、より優位に展開できる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[アンコモン]]

2008年8月14日 (木) 20:40時点における版


Citadel of Pain / 苦痛の城塞 (2)(赤)
エンチャント

各プレイヤーの終了ステップの開始時に、苦痛の城塞はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーがコントロールするアンタップ状態の土地の数に等しい。


魔力の奔流/Power Surgeのアレンジ版。ダメージ加速エンチャントで、土地マナを使い切らずに残したまま自分のターンを終えたプレイヤーは、その残していた土地の数だけダメージを受ける。

要は、相手のターンにマナを残したがるパーミッション系のデッキ対策。魔力の奔流/Power Surgeと比べ、苦痛の城塞では土地の数を数えるタイミングが早くなったので、よりわかりやすく&ダメージの確実性が増した。

キマイラ像/Chimeric Idolリスティックの稲妻/Rhystic Lightningなどと組み合わせると、より優位に展開できる。

参考

MOBILE