タンブルウィードの増大/Tumbleweed Rising
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
5行: | 5行: | ||
真似るスライム同様、高[[パワー]]の[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していれば高[[マナレシオ]]のクリーチャーになる。こちらは計画を持つため、盤面が整っていない段階でも[[手札]]で持て余しにくくなっているほか、高パワーのクリーチャーと同一[[ターン]]に[[展開]]できるので[[除去]]を掻い潜りやすく、安定した運用が可能。 | 真似るスライム同様、高[[パワー]]の[[クリーチャー]]を[[コントロール]]していれば高[[マナレシオ]]のクリーチャーになる。こちらは計画を持つため、盤面が整っていない段階でも[[手札]]で持て余しにくくなっているほか、高パワーのクリーチャーと同一[[ターン]]に[[展開]]できるので[[除去]]を掻い潜りやすく、安定した運用が可能。 | ||
− | [[リミテッド]]では、[[環境]] | + | [[リミテッド]]では、[[環境]]的に[[サイズ]]の大きいクリーチャーが多めなので扱いやすく、5/5以上のサイズの[[トークン]]も比較的簡単に[[展開]]できるため優秀な一枚。もとが2マナなので、3/3程度でも[[コスト・パフォーマンス]]的には十分。 |
*ルールについては[[真似るスライム/Miming Slime]]を参照。 | *ルールについては[[真似るスライム/Miming Slime]]を参照。 | ||
+ | *同[[セット]]に収録されている[[ タンブルウィードの踊り/Dance of the Tumbleweeds]]も、同じくX/Xの[[エレメンタル]]・トークンを[[生成]]する[[緑]]の2マナの[[コモン]]の[[ソーサリー]]。 | ||
+ | **また、[[ブラッシュワグ]]と掛けた[[気性の荒いタンブルワグ/Ornery Tumblewagg]]も収録されているほか、[[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]]には[[ランブルウィード/Rumbleweed]]も存在する。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日) | *[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037741/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日) | ||
*[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:サンダー・ジャンクションの無法者]] - [[コモン]] |
2025年4月29日 (火) 02:01時点における最新版
Tumbleweed Rising / タンブルウィードの増大 (1)(緑)
ソーサリー
ソーサリー
緑のX/Xのエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークン1体を生成する。Xは、あなたがコントロールしているクリーチャーのパワーの中の最大値に等しい。
計画(2)(緑)((2)(緑)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う。)
真似るスライム/Miming Slimeの上位互換。1マナ軽くなり、計画も得た。
真似るスライム同様、高パワーのクリーチャーをコントロールしていれば高マナレシオのクリーチャーになる。こちらは計画を持つため、盤面が整っていない段階でも手札で持て余しにくくなっているほか、高パワーのクリーチャーと同一ターンに展開できるので除去を掻い潜りやすく、安定した運用が可能。
リミテッドでは、環境的にサイズの大きいクリーチャーが多めなので扱いやすく、5/5以上のサイズのトークンも比較的簡単に展開できるため優秀な一枚。もとが2マナなので、3/3程度でもコスト・パフォーマンス的には十分。
- ルールについては真似るスライム/Miming Slimeを参照。
- 同セットに収録されている タンブルウィードの踊り/Dance of the Tumbleweedsも、同じくX/Xのエレメンタル・トークンを生成する緑の2マナのコモンのソーサリー。
- また、ブラッシュワグと掛けた気性の荒いタンブルワグ/Ornery Tumblewaggも収録されているほか、サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキにはランブルウィード/Rumbleweedも存在する。