イゼットの時術師/Izzet Chronarch

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Izzet Chronarch}}
 
{{#card:Izzet Chronarch}}
  
そのまま[[公証人/Scrivener]]と[[無政府主義者/Anarchist]]を組み合わせたようなカード。
+
そのまま[[公証人/Scrivener]]と[[無政府主義者/Anarchist]]を組み合わせたようなカード。[[マルチカラー]]なので当然[[プレイ]]しづらくはなったものの、[[点数で見たマナ・コスト]]やサイズは劣化していないし、色の合った[[デッキ]]においてはその汎用性の高さを活かせるだろう。
[[マルチカラー]]なので当然[[プレイ]]しづらくはなったものの、[[点数で見たマナ・コスト]]やサイズは劣化していないし、色の合った[[デッキ]]においてはその汎用性の高さを活かせるだろう。
+
  
序盤単発で使った[[複製]][[呪文]]を、マナが揃ったころに回収してたくさん複製するなどが常套手段。
+
序盤単発で使った[[複製]][[呪文]]を、マナが揃ったころに回収してたくさん複製するなどが常套手段。また、[[現実からの剥離/Peel from Reality]]との[[シナジー]]などもなかなか。合計で7マナもかかってしまうが、[[当て逃げ]]と相手のクリーチャーの[[バウンス]]を同時に行える。これらは[[リミテッド]]では特に有効。
また、[[現実からの剥離/Peel from Reality]]との[[シナジー]]などもなかなか。
+
合計で7マナもかかってしまうが、[[当て逃げ]]と相手のクリーチャーの[[バウンス]]を同時に行える。
+
これらは[[リミテッド]]では特に有効。
+
  
さすがに[[永遠の証人/Eternal Witness]]と比べるとだいぶ弱いのだが、そちらが常軌を逸した[[コスト・パフォーマンス]]であるだけであり、これは適正な[[コスト]]であると言われる。[[色]]も違うし、比較するのは酷だろう。
+
さすがに[[永遠の証人/Eternal Witness]]と比べるとかなり劣るのだが、そちらが常軌を逸した[[コスト・パフォーマンス]]であるだけであり、これは適正な[[コスト]]であると言われる。[[色]]も違うし、比較するのは酷だろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[イゼット団/The Izzet]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]

2008年8月23日 (土) 23:42時点における版


Izzet Chronarch / イゼットの時術師 (3)(青)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

イゼットの時術師が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

2/2

そのまま公証人/Scrivener無政府主義者/Anarchistを組み合わせたようなカード。マルチカラーなので当然プレイしづらくはなったものの、点数で見たマナ・コストやサイズは劣化していないし、色の合ったデッキにおいてはその汎用性の高さを活かせるだろう。

序盤単発で使った複製呪文を、マナが揃ったころに回収してたくさん複製するなどが常套手段。また、現実からの剥離/Peel from Realityとのシナジーなどもなかなか。合計で7マナもかかってしまうが、当て逃げと相手のクリーチャーのバウンスを同時に行える。これらはリミテッドでは特に有効。

さすがに永遠の証人/Eternal Witnessと比べるとかなり劣るのだが、そちらが常軌を逸したコスト・パフォーマンスであるだけであり、これは適正なコストであると言われる。も違うし、比較するのは酷だろう。

参考

MOBILE